目次
第1部 普遍的国際機構の誕生(国際連盟から国際連合へ)(国際連盟の創設;国際連合の創設 ほか)
第2部 国際機構活動の相互補完性と競合性(軍縮・不拡散・軍備管理;地域的安全保障体制 ほか)
第3部 国際機構の法的及び行政的枠組み(国際機構の発展と現代社会;国際機構の法的性格 ほか)
第4部 日本の多数国間外交への提言(日本社会の特性とそこから生まれる外交姿勢;日本にとっての多数国間外交 ほか)
著者等紹介
勝野正恒[カツノマサツネ]
恵泉女学園大学教授。国際基督教大学卒業。外務省を経て1976年より経済協力開発機構(OECD)勤務。1984年より2001年まで、ニューヨーク及びジュネーブの国連本部事務局に勤務。2001年10月より恵泉女学園大学での教職に加え、2004年11月まで国際協力機構(JICA)に勤務。専門分野は、大学での講義を行なっている「国際法」及び「国際機構論」の他、「国際経済論」、「国際開発戦略」、「国際公共行政」等
勝野全裕[カツノマサヒロ]
独立行政法人経済産業研究所国際プログラム担当マネージャー。エール大学(国際学、経済学専攻)及びジュネーブ大学行政学大学院(経済政策評価専攻)卒業。世界銀行コンサルタントの後、1995年より1999年まで経済協力開発機構(OECD)、カナダ国際開発庁(CIDA)勤務(在北京)を経て現職。専門分野は通商政策、情報技術政策、開発協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。