内容説明
肝臓病の大家が日常診療の中で書き綴った人間観察。現代医療の問題点をユーモア溢れる筆致で鋭くえぐる医学読本。
目次
第1部 赤ヒゲ医者のカルテから(衣越しの聴診;血糖値が低い! ほか)
第2部 肝腎要の肝臓病(肝臓と糖尿病;肝機能異常とは ほか)
第3部 アルコールは百薬の長か(懲りない男の骨折り損;アルツハイマー予防のために ほか)
第4部 難病・珍病・奇病(キッス病;ズボンをぬがせて ほか)
著者等紹介
上野幸久[ウエノユキヒサ]
昭和19年東京帝国大学医学部医学科卒。陸軍軍医として第二次大戦に従軍。21年東京大学第一内科入局。32年自衛隊中央病院内科医長。34年三宿病院内科医長兼任。45年三宿病院副院長。55年川崎中央(現川崎社会保険)病院院長。平成2年川崎中央病院名誉院長顧問。この間正七位勲四等に叙せられ、日本アルコール医学会、臨床栄養学会、消化器病学会、肝臓学会等の評議員、神奈川県難病対策協議会委員(肝臓部会長)東大第一および第四内科講師、東邦大学第二内科および女子栄養大学客員教授等を歴任。現在は川崎社会保険病院名誉院長、三宿病院内科(非常勤)、アルコール健康医学協会理事、日本肝臓学会指導医兼終身認定医
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ことば読本