エッダとサガの言語への案内―序説、文法、テキスト・訳注、語彙

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 179p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784773380231
  • NDC分類 849.5
  • Cコード C0098

内容説明

北欧神話の言語の世界へ。9~14世紀に大西洋の絶海の孤島アイスランド(当時の人口3万人)に開花したエッダ、サガの言語の入門書。その言語は、ゴート語と並んで古いゲルマン語の特徴を保持し、貴重な資料とされている。文法、テキスト、訳注、語彙を豊富に収録。

目次

第1部 序説(古代アイスランドの言語・歴史・文学)
第2部 古アイスランド語文法概説(音論;形態論 ほか)
第3部 テキスト(原文、訳注)(主の祈り、ことわざ;アイスラインド発見 ほか)
第4部 語彙(古代アイスランド語・日本語)

著者等紹介

下宮忠雄[シモミヤタダオ]
1935年東京生。早稲田大学、東京教育大学大学院、ボン大学、サラマンカ大学にゲルマン語学、比較言語学を学ぶ。1967年弘前大学講師、1977年学習院大学教授、2005年同名誉教授。2010年文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サアベドラ

16
『古アイスランド語入門:序説・文法・テキスト・訳注・語彙』(大学書林、2006)の再版。ほぼ同じ内容だが、版元が大学書林から近代文藝社に変わったことで判型が小さく、値段が1/3(!)になっている。また、内容面では主にテキストが一部差し替えられており、遠野物語のような不思議な妖精奇譚が加えられている半面、なぜか『巫女の予言』が大幅にカットされている。北欧神話目当ての人は旧版を探した方がいいかも(といっても全体で見ればたいした分量ではないので、あまり問題にならないかもしれないが)。2018/02/21

ひろぞ

1
古アイスランド語の入門書。内容は簡素な文法と文集、語彙集なのでどちらかと言えばリーダーとして使うのが吉か。2018/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11666133
  • ご注意事項

最近チェックした商品