サメ―巨大ザメから深海ザメまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 141p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784773087208
  • NDC分類 487.54
  • Cコード C3045

内容説明

サメの中にも臆病者がいた!?淡水に棲んでるサメがいる!?驚きの巨大ザメから珍しい深海ザメまで全50種類のサメを迫力のビジュアルで紹介。「海の王者・サメ」の真実の姿がここにある!

目次

浅い海のサメたち(オグロメジロザメ;イヌザメ;ヨシキリザメ;コモリザメ;イタチザメ ほか)
深い海のサメたち(メガマウスザメ;ラブカ;フジクジラ;ニホンヤモリザメ;オロシザメ ほか)

著者等紹介

中野秀樹[ナカノヒデキ]
独立行政法人水産総合研究センター国際水産資源研究所業務推進部長。水産学博士。静岡県沼津市生まれ。水産庁遠洋水産研究所、水産庁研究指導課などを経て、現在は水産総合研究センター国際水産資源研究所の業務推進部長として国際的に活躍。世界を飛びまわり、マグロやサメの研究に従事。日本のマグロ研究の第一人者

石垣幸二[イシガキコウジ]
沼津港深海水族館シーラカンス・ミュージアム館長。1967年静岡県下田市生まれ。2000年に有限会社ブルーコーナーを設立。世界各国の水族館、博物館、大学に希少な海洋生物を納入。その手腕から「海の手配師」と呼ばれ、『情熱大陸』や『ガイアの夜明け』などのドキュメンタリー番組にも取り上げられた。2011年に沼津港深海水族館の館長に就任。深海生物への造詣の深さから、テレビ、雑誌、ラジオなど多くのメディアで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hnzwd

33
貴重なサメの写真集。胎生のサメがいるとか、知らない情報もありなかなか良かったです。『子宮にいる胎仔同士が共食いをして栄養をとる点も、シロワニの特徴のひとつ。ですが、基本的にはおとなしい性格です。』とか。産まれる前からサバイバルですよ。。2014/10/25

鱒子

30
自本。サメとは不思議な生き物です。そもそも、サメという同一ジャンルなのに、繁殖方法が卵生派と胎生派にわかれるって、本当に不思議です。胎生派もまた様々に枝分かれてしています。そして、単体生殖するものさえも!(◎_◎;) とても変わった生き物です。個人的には、海のギャングのような巨大ザメよりも、小さく面白いものに心惹かれます。ニホンヤモリザメかわいいなぁ。2017/02/06

すぱちゃん

9
サメの写真集。図鑑。本書は主に浅い海のサメたちと深い海のサメたちに分けて書かれている。浅い海のサメは一般的に知られているサメの形相をしているが、深い海のサメはそれらとは異なり、興味深い形態・生態をしている。深い海のサメのほうが興味深い。また、子孫を残す方法も様々であり、優秀なハンターである彼らでありながらも、いとおしく感じる。巻末にサメを見る・知る施設ガイドがあり、興味がある方は参考にして貰いたい。2019/11/09

日奈月 侑子

7
実を言うと結構鮫が苦手だったりするので、裏表紙で既にぞわわっとしました。やっぱり鮫って写真だけでも迫力が半端じゃないです。まじまじ見るとフォルムとか凄く格好いいなあーと思うのですが、あの目が凄く怖いです。ヨシキリザメとオロシザメの目が特に怖い。 鮫の顔が此方を向いてる写真とか、開いただけで地味に吃驚するという苦手ぶりを発揮しました。メガマウスザメの写真が正直この中で一番心臓に来ました。今にもこっちに来そう。 遭遇したくはないですが、レモンザメの写真が個人的には一番綺麗だなと言う印象。 サメニュースが面白い2015/05/13

スイBLスキー

5
図書館より。今週末、複数個体の深海ザメの同定・ちょっと解剖・固定に参加予定。生き物好きな割には大まかな種類というか名前を知らないので借りてきた。楽しみすぎる。どんな深海ザメがいるんだろう…この人生で深海ザメを直接触れる、解剖できる、なんて夢のようだ。2023/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8165551
  • ご注意事項

最近チェックした商品