「元ヤン」FP(ファイナンシャルプランナー)が教える資格を死格にしない資格活用法―高校中退から50の資格取得―活きた資格で人生が変わる

個数:
  • ポイントキャンペーン

「元ヤン」FP(ファイナンシャルプランナー)が教える資格を死格にしない資格活用法―高校中退から50の資格取得―活きた資格で人生が変わる

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 198p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784772660266
  • NDC分類 317.4
  • Cコード C2036

出版社内容情報

高校中退、元ヤンキー、シングルマザーだった著者が、
いまや、予約殺到の人気ファイナンシャルプランナーに!
その秘訣は、50を超える活きた資格の取得・活用だった!

私は高校を1年で中退しています。「元ヤン」と陰で言われながらも、子ども2人をシングルマザーとして育ててきました。
30歳のときにはCFP(ファイナンシャルプランナーの上級資格)を取得し、34歳で大検に合格、その後大学を卒業しました。
「元ヤン」で高校中退のシングルマザーが、人生を大きく見誤ることなく子どもたちを育ててこられたのは、その時々に活きた「資格」があったからです。
資格は活かさなければ「死格」に過ぎません。
今ある資格、これから取得しようとしている資格を、あなたの経験や仕事と結びつけ活きた資格にして、自分らしい生き方、働き方を見つけてほしいと思います。

第1章 資格にはどんな力があるのか?
第2章 資格を取るなら賢く取ろう!
第3章 こんな資格を取得してはいけない!
第4章 言い訳をやめると資格が取れる!
第5章 どうやって勉強すれば資格が取れるのか?
第6章 どうやってモチベーションを高めるか?
第7章 資格を死格にしない!

【著者紹介】
1969年生まれ。1997年、まだ取得者の少ないファイナンシャルプランナー資格を知り、28歳の時AFP、30歳の時上級資格であるCFPに合格。会社員の傍ら、「金融機関に勤めたことのない『元ヤン』ファイナンシャルプランナー」として活躍。「学歴も資格のひとつ」と思い、大検(現:高認)の勉強を始め、10カ月後に合格。短大入学後、大学に編入し、大学卒業資格を得る。その後、投資信託専門店舗、大手国内保険会社に勤務。現在は、取得した数々の資格を活かし、確定拠出年金や投資信託を中心とするセミナー講師として活躍。「わかりやすい説明」が好評で、個別相談では、口コミで相談者が相談者を呼ぶ名物講師として予約が殺到する。いままでに取得した資格は50を超える。

内容説明

高校中退、元ヤンキー、シングルマザーだった著者がいまや、予約殺倒の人気ファイナンシャルプランナーに!その秘訣は50を超える活きた資格の取得・活用だった!

目次

第1章 資格にはどんな力があるのか?
第2章 資格を取るなら賢く取ろう!
第3章 こんな資格を取得してはいけない!
第4章 言い訳をやめると資格が取れる!
第5章 どうやって勉強すれば資格が取れるのか?
第6章 どうやってモチベーションを高めるのか?
第7章 資格を死格にしない!

著者等紹介

高橋ゆり[タカハシユリ]
1969年生まれ。ファイナンシャルプランナー。28歳の時AFP、30歳の時、上級資格であるCFPに合格。会社員のかたわら、「金融機関に勤めたことのない『元ヤン』ファイナンシャルプランナー」として活躍。大検(現:高認)の勉強を始め、10カ月後に合格。短大入学後、大学に編入し、大学卒業資格を得る。その後、投資信託専門店舗、大手国内保険会社に勤務。現在は、取得した数々の資格を活かし、確定拠出年金や投資信託を中心とするセミナー講師として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちぃ

19
120pからためになった。繰り返し続ける中で突然できる瞬間がある。「何のため」が高尚でなくていい。 目次を読む→テキストを最後まで読む→目次を読む→キーワードを探しながらテキストを読む→問題集や過去問を解く。 家族や友人に話すことが大事。何も見ずにノートにまとめてみる。そこでだめならまだ理解できてないことになる。。。なるほど。 2014/06/20

リトル

7
★ じぶんメモ: 資格+経験=キャリア2014/08/09

おかでぃ

4
資格や肩書きで自信がつくかもしれないなら取ってみるのもアリかと思った2017/08/30

ひとひら

3
★★★前向きに頑張ろう!という気にさせてくれる。言い訳は無駄、前に進むだけだー。2014/05/08

あんじぇりーな

0
資格はもちろん子育てもしっかりやっている。この人ほんと寝てないね。尊敬します。2017/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8022632
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品