- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
出版社内容情報
学校の勉強でうまくいかないときは発達障害のある子の学校での多様な学び方・大公開!
内容説明
学校でしんどいとき、勉強でうまくいかないときにできる先輩たちの工夫37。
目次
1章 私たちが工夫してきたこと(読み;書き;消しゴム ほか)
2章 LD当事者と家族へのインタビュー(インタビュー1 辻さん「イギリスでのディスレクシア支援と日本での大学生活」;インタビュー2 マキさん「子どものころと大人になった今の自分の特徴との付き合い方」;インタビュー3 Nさん「子どもが6年生になった今、保護者として合理的配慮のプロセスを振り返る」 ほか)
3章 応援者からのメッセージ(支援者からのメッセージ;当事者からのメッセージ;学校での学び方や過ごし方が合わないと感じている人をサポートする教育の仕組み;あとがきにかえて “対談”当事者たちの声を聞く中で)
著者等紹介
野口晃菜[ノグチアキナ]
博士(障害科学)。一般社団法人UNIVA理事。小6でアメリカへ渡り、障害児教育に関心を持つ。その後筑波大学にてインクルーシブ教育について研究。小学校講師、民間企業研究所所長を経て一般社団法人UNIVAの理事に就任。インクルージョン実現のために研究と実践と政策を結ぶのがライフワーク。文部科学省「新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議」委員、「通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議」委員など
田中裕一[タナカユウイチ]
前文部科学省特別支援教育調査官。1970年生まれ。兵庫教育大学大学院特別支援教育コーディネーターコース修了。企業の社会人野球チームに所属した後、兵庫県内の知的障害者施設、県立特別支援学校(知的障害)に勤務。2014年から文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特別支援教育調査官、2020年兵庫県教育委員会に戻り、特別支援教育課副課長。2022年から兵庫県立山の学校学校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
なー
しふぉん
turtle
アンナ