出版社内容情報
2023年入管法改正! 何が変わり、何が変わらないのか。
大村収容所サニーさん餓死事件、名古屋入管ウィシュマさん死亡事件……。
強大な裁量権を持つ入管と、生殺与奪権を握られる外国人たち。
さまざまな問題が指摘される入管。
18年間の入管勤務で体験した、”ブラックボックス”の内側とは?
入管行政改革を自由に考えるための必読の書!
【目次】
第1章 入管と私
第2章 外国人は煮て食おうが、焼いて食おうが自由か?
第3章 漂流する入管行政・翻弄される外国人
第4章 繰り返される入管施設での死亡事案
第5章 難民鎖国と呼ばれるこの国で
第6章 2023年入管法改正をめぐって
内容説明
大村収容所サニーさん餓死事件、名古屋入管ウィシュマさん死亡事件…。強大な裁量権を持つ入管と、生殺与奪権を握られる外国人たち。さまざまな問題点が指摘される入管。18年間の入管勤務で体験した、“ブラックボックス”の内側とは?
目次
第1章 入管と私
第2章 外国人は煮て食おうが、焼いて食おうが自由か?
第3章 漂流する入管行政・翻弄される外国人
第4章 繰り返される入管施設での死亡事案
第5章 難民鎖国と呼ばれるこの国で
第6章 2023年入管法改正をめぐって
著者等紹介
木下洋一[キノシタヨウイチ]
1989年4月、近畿公安調査局(法務省の外局)入局。2001年、法務省入国管理局(現・出入国在留管理庁)へ異動。以降、2019年3月に退職するまでの18年間、入国審査官として東京局、横浜支局、羽田支局等地方(支)局において、在留審査、上陸審査、違反審判等の業務に従事。現役職員であった2017年4月、神奈川大学大学院法学研究科に社会人入学。「出入国管理システムにおける行政裁量の統制に関する一考察」で法学修士学位取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takao
Humbaba
ゆる言語学徒Nk
Ahmad Todoroki