ホロコーストを生きぬいた6人の子どもたち

個数:

ホロコーストを生きぬいた6人の子どもたち

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月26日 09時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 100p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784772615044
  • NDC分類 K316
  • Cコード C0036

出版社内容情報



キャス・シャックルトン[キャスシャックルトン]
著・文・その他/イラスト

ゼイン・ウィッティンガム[ゼインウィッティンガム]
著・文・その他/イラスト

ライアン・ジェイムズ[ライアンジェイムズ]
著・文・その他/イラスト

石岡史子[イシオカフミコ]
翻訳

内容説明

1933~1945年―ヒトラーが率いるナチ・ドイツのもとで、ヨーロッパに暮らす何百万人ものユダヤ人への迫害が起きました。ホロコーストと呼ばれるこのできごとを生きぬいた6人の子どもたちが、このような悲劇を起こさないためにはどうすればよいのか、物語の中で教えてくれます。

目次

ハインツの物語
トルーデの物語
ルースの物語
マルティンの物語
スザンヌの物語
アレクの物語
6人の子どもたちのその後
ホロコースト関連の用語集
ホロコースト関連年表
もっと知りたい人へ

著者等紹介

シャックルトン,キャス[シャックルトン,キャス] [Shackleton,Kath]
イギリスのアニメーション制作会社フェトゥルアニメーションのプロデューサー。12年以上にわたり、自治体の芸術プログラム開発担当官として企画や資金配分、芸術家の支援や連携などに従事する。パペッティア(人形使い)として地域の若者たちや劇団とともに上演作品を手掛けた経験を持つ。その後、アニメーションに転向し、2012年にフェトゥルアニメーションを設立した

ウィッティンガム,ゼイン[ウィッティンガム,ゼイン] [Whittingham,Zane]
イギリスのアニメーション制作会社フェトゥルアニメーションの創立者であり、アニメーター。テレビ放送や企業、慈善団体や自治体などと協働し、アニメーション作品を制作している。本書は、BBC(英国放送協会)の委託を受けて、ホロコースト生還者友好協会とともに制作したアニメーションを元に出版された。国内外の映画祭で上映され、日本賞(2015年)など数々の賞を受ける

ジョーンズ,ライアン[ジョーンズ,ライアン] [Jones,Ryan]
フェトゥルアニメーションのデザイナー兼アニメーター。イギリスのグラモーガン大学でアニメーションを学び、2013年に優等学位を授与される。ウォンキー・フィルムズなどを経て、8年前にフェトゥルアニメーションに加わる

石岡史子[イシオカフミコ]
NPO法人ホロコースト教育資料センター(愛称Kokoro)代表。国内外の1200以上の学校や自治体で人権・平和の授業を実施する。アウシュヴィッツ博物館から借りた犠牲者のスーツケースをめぐる実話『ハンナのかばん』の登場人物。2016年と2022年に国連で教育活動について発表。早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

48
新刊コーナーから。決して風化させてはいけない悲しい歴史をイギリス側から紹介している珍しい絵本です。こどもたちだけを逃がす鉄道のエピソードは読んだことがありましたが、家族で逃げた人もいれば一人で生き延びざるを得なかった人。子供だった彼らのことを思うと胸が張り裂けそうです。戦争が生む難民、孤児。彼らの傷は癒しようがありません。次世代にも影響する痛みを見聞きするたび、戦争を憎みます。2023/01/23

モモ

45
学校を追い出されたハインツ。両親を殺されたトルーデ。海を越えて必死に逃げたルース。空襲におびえたマルティン。隣人に救われたが両親に二度と会えなかったスザンヌ。アウシュヴィッツで働かされたアレク。6人の実在する人物の戦争中に起きたことが絵で描かれている。6人の子どもたちのその後が写真付きで載っているのがいい。子どもたちに分かりやすいようにルビ付きで、ホロコースト関連の用語集や年表、ホロコーストや第二次世界大戦の歴史についてもっと知りたいときの参考文献も載っていて良い。子どもだけでなく大人にもおすすめな一冊。2022/11/17

ちい

7
目標はポーランド旅行。旅行前には、その国の歴史を学んでから行く。子供達にもホロコーストの歴史を知ってほしくて読み聞かせ。 「どうしてユダヤ人というだけで殺されなくちゃいけないの?」 そう、その感覚が普通なんだよ。 本来、おかしいと思ったことも、大衆扇動術で人々は理性を失った。ホロコーストの歴史は、人間の心理、弱さや勇気、極限まで追い込まれた時に出る人間性、手を差し伸べる人がいたことなど、多くの事が学べる。その時、自分だったらどういう行動ができたか、強い人になれたか、自分ごととして考えてもらいたい。2024/12/28

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

5
1933~45年、ヨーロッパでは約600万人のユダヤ人が殺された。その時代を生き抜いた6人の子どもたちが当時のことを語る。 【世の中を見つめるー平和な世界を求めて】2025/03/04

たけのこ

2
BDですけど、どっちかというと絵本に近い作品です。タイトルの通りホロコーストを生き抜いた子供たちがいかにして生き抜いたのかが描かれています。これ2022年刊行なんですよね。お亡くなりになる前にということなんでしょうけど、最近ですね。2023/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20093474
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品