合同ブックレット<br> こんな道徳教育では国際社会から孤立するだけ - 徹底批判!!「私たちの道徳」

個数:

合同ブックレット
こんな道徳教育では国際社会から孤立するだけ - 徹底批判!!「私たちの道徳」

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月25日 03時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 119p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772612753
  • NDC分類 375.35
  • Cコード C0037

出版社内容情報

■道徳教科書のモデル『私たちの道徳』
安倍政権が道徳の教科化を計画し、文部科学省がモデルのテキストを作り、その使用が教育現場で半ば強制されている。
「夢」「家族」「きまり」「国」の4つのキーワードで構成される『私たちの道徳』を採用されている個々の教材の良否の検討を通して、その体系的意図を読み
取った右傾化教育に警鐘を乱打する新著!
この『私たちの道徳』は日本国憲法を含むあらゆる国際人権論に反したもの
で、結果として日本人の知性を劣化させ、日本を国際社会から孤立させる!!

第1章 小学校1・2年テキストを読む
競争原理刷り込みへのプレリュード/二宮尊徳像の国家主義的歪曲/他者の不在/自国文化の無批判な讃美へのプレリュード/国連憲章や憲法も「きまり」/「子どもの貧困」の無視/「ふるさと」の衝撃

第2章 小学校3・4年テキストを読む
ILO労働時間条約と日本/本格的な競争原理の刷り込み開始/語られない他国の古典/同性愛者の人権と法律の歴史的相対性/語られない他文化の影響/語られない労働者の権利/家族という病/社会の矛盾を詠んだ啄木/「和食」って何?

第3章 小学校5・6年テキストを読む
吉田松陰のアジア侵略思想/「懐疑」なき「好奇心」/マリー・キュリーの放射線障害死/「江戸しぐさ」は現代人の偽作/現代日本の貧困と犯罪/黄熱病の病原体はウィルス/ジュゴンと辺野古の基地建設/基本的人権は無条件の権利/人権の「人」は「個人」/「郷土」と「国」の不連続性/国連個人通報制度と日本/明治維新から後発帝国主義国家へ

第4章 中学校テキストを読む
自己責任の刷り込み/曽野綾子氏の人種差別記事/『私たちの道徳』はブラック企業の露払い/国際民主主義とLGBT/『私たちの道徳』の厚顔/君が代はダサいから歌わない/人類滅亡の蓋然性/杉原千畝vs『私たちの道徳』/日本はナチス・ドイツの同盟国/国連UPRと日本/語られない企業の人権擁護義務/『私たちの道徳』を否定する世界人権宣言/語られないガンジーの不労所得批判/家族礼賛と生活保護の切り捨て/「ふるさと」の重層性/日本国は国民に何をしたか/日本を有難がらなかった
道元/人類の合理的選択としての人権

半沢英一[ハンザワエイイチ]
1949年生 東北大学理学部数学科卒、理学博士(数学)。元北海道大学、金沢大学教授/いしかわ教育総合研究所・教育政策部会長

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

那由田 忠

11
「心のノート」を全面改訂して2016年から使われる「私たちの道徳」を批判した。文科省は「考え、議論する道徳」への転換と言っていて、どう関係するのかも知りたいが、そうした見方がなく場外から罵倒を投げかける。家族の絆を取り上げると、「生活保護の霧手政策と密接に関連し」支えるものだと言う。男女の平等を取り上げるとLGBTの観点がないと言う。このテキストのキーワードが夢と家族ときまり、国だとして、社会的思考力の欠如した人間を育てると切り捨てる。もう少しテキストの内容に即した内在的な批判を期待したい。残念だ。2017/05/31

入江・ろばーと

0
ここまで酷い本を読んだのは久しぶりかもしれない。とにかく「私たちの道徳」への難癖のオンパレード。ためにする批判とはこのことかと妙な感心まで覚える。何でもかんでも否定で寛容性も何もあったもんじゃない。この筆者の言う通りにする方がよっぽど「国際社会から孤立する」だろ。それに小学校中学年相手に労働の実態を教えろとか正気の沙汰か。2017/12/25

daidaidaihuku

0
道徳はいろいろな考え方があってよい。だから半沢さんの考えも一つの考え。授業前に一読しておくのもよい。LGBTの概念がなく男女のみなのは以前から思っていたので同感。一つ一つできるだけ当事者として真剣に考えることが大切。2017/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10769560
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品