ダメッ!って言わない子どもへgoodアドバイス〈3〉お金のモラル

個数:

ダメッ!って言わない子どもへgoodアドバイス〈3〉お金のモラル

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 151p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772612661
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C2077

出版社内容情報

家庭・学校で取り組めるトレーニング満載!10歳までに身につけておきたい「時間」「お片づけ」「お金」のルールやマナー

経済のしくみを知る、お金のモラルを身につける、働くことの意味を考えるなどのトレーニングでお金を学ぶ!

【著者紹介】
NPO法人JAMネットワーク代表・「ことばキャンプ」主宰消費者問題・子育て雑誌の記者として活躍後、1998年渡米。帰国後、アメリカのコミュニケーション教育をベースにJAMネットワークを立ち上げ、日本の親・教師と子どものコミュニケーション能力育成を目的に活動。ノウハウを「ことばキャンプ」として教室、セミナーで展開中。

内容説明

経済の仕組みを知る、お金のモラルを身につける、働くことの意味を考えるなどのトレーニングでお金を学ぶ。

目次

1 子どものお金ルール(豊かな時代の子どもたち;お金の話をタブーにしない ほか)
2 親が考えておくこと(子どものお金環境を整える;お金の話ができる環境を作る ほか)
3 お金の仕組みを知る(生きていくにはお金がかかる;収入について考える ほか)
4 さあ、実行!(おこづかいについて親の考え方を決める;おこづかいの考え方を決める ほか)

著者等紹介

高取しづか[タカトリシズカ]
NPO法人JAMネットワーク代表・「ことばキャンプ」主宰。消費者問題・子育て雑誌の記者として活躍後、1998年渡米。アメリカで出会った友人とJAMネットワークを立ち上げた。「子どもの自立とトレーニング」をテーマに新聞・雑誌・本の執筆や、各地で講演活動を行なっている。神奈川県の子育て支援の委員を務め、子育てや教育の現場で支援にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

41
「お金は汚いからさわらなくていい」そうやって育てられた結果、浪費癖が治らない大人になりました。今苦労してます。…娘にどのぐらい上手に教えられているかわからないけれど、無駄遣いしたら自分に返ってくることはわかってるんじゃないのかな。お小遣い長が続いているだけ、自分が五年生のころと比べたらすごくしっかり育ってます。夫のおかげだなあ。2022/10/19

tellme0112

3
いろいろ自分ま反省することがある。小遣いいつからあげる?というか我が家にその余裕はないのだが。2016/04/11

楓音

2
子供に価値観をどう伝えるかが実例とともに書かれていました。 こういう話ってしない家庭も多いと思うので、参考になった。 例えば、可愛い女の子は小さいうちから近所のおじさんやおじいさんからお小遣いをもらう術を身につけてしまうという例があったけど((;゚Д゚)) 自分で考えてやっているとはいえ、なんだか闇を見た感じが。 あとは、幼稚園や小学生でも欲しいものがあると 自分の家のお金の入っているところから抜いてしまうとか。 自分の子供はそんなことしないというのは勝手で楽観的すぎる解釈。2018/07/15

summer

1
このシリーズの時間のマネジメントという本の内容が良かったので借りて読んでみた。わかりやすい文章でスラスラ読めた。内容はすでに実行してることばかりだったので収穫はあまりなかったなあ。2023/10/01

かになお

1
結構ほいほい買ってあげたり食べさせたりしているので、このままでは金銭感覚やばくなるかもと危機感を持った。まだ、3歳で労働の意味とか分かってないけど、引き締めていかないとな。アメリカの子どもは小さいころから自立するようしつけられてて、そういう環境があるのはいいことだと思う。2016/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9946073
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品