発達が気になる子どものためのポーテージプログラム入門―0歳から家庭でできる発達支援

個数:

発達が気になる子どものためのポーテージプログラム入門―0歳から家庭でできる発達支援

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月14日 19時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 139p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772612425
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

出版社内容情報

発達に遅れや偏りのある乳幼児の親(保護者)が中心となって、0歳の子どもからできる発達支援を解説します。

発達に遅れや偏りのある乳幼児の親(保護者)が中心となって、
0歳の子どもからできる発達支援をおこないます。
子どもにとって自然な環境である家庭や日常生活の中で、子どもの特別なニーズをとらえ、応えるための指導の進め方・行動目標の達成や、行動障害の理解と対処などについてわかりやすく解説していきます。

はじめに
第1章 ポーテージプログラムの進め方
第2章 応用行動分析を使ったポーテージテクニック
第3章 ポーテージプログラムの実践から
付録 ポーテージ相談の関連用語集

内容説明

0歳から家庭でできるよい行動を増やす子育てプログラム。応用行動分析(ABA)の原理とテクニックをわかりやすく解説!

目次

第1章 ポーテージプログラムの進め方(ポーテージプログラムの誕生;ポーテージプログラムの3つの特長;ポーテージプログラムの構成 ほか)
第2章 応用行動分析を使ったポーテージテクニック(子どもの行動と環境との相互作用;応用行動分析の基礎;チェックリストの行動目標 ほか)
第3章 ポーテージプログラムの実践から(ダウン症の子どもたち;自閉症スペクトラム障害の子どもたち;知的障害と身体障害がある子ども ほか)

著者等紹介

清水直治[シミズナオジ]
1979年東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程満期修了。現在、東洋大学大学院文学研究科教育学専攻教授、東洋大学文学部教授、認定NPO法人日本ポーテージ協会会長。専門分野は、特別支援教育、応用行動分析学

吉川真知子[ヨシカワマチコ]
日本ポーテージ協会常務理事・認定スーパーバイザー。障害児通園施設勤務を経て、日本ポーテージ協会常務理事、認定相談員、認定スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品