出版社内容情報
国民の半数以上が不安に思っている「秘密保護法」とは、いったいどんな法律で何が問題なのか。法律家が逐条解説。
2013年12月6日、まともな審議もなされないまま「秘密保護法」が強行採決された。国民の半数以上が不安に思っている「秘密保護法」とは、いったいどんな法律で何が問題なのか。条文の解釈と運用、構造的な問題点、発生する事態などを法律家が逐条解説。
はじめに
第1部 秘密保護法 逐条解説
本則(27条)+附則(10条)+別表
第2部 解題
1 秘密保護法、強行までの経緯
2 秘密保護法と国家安全保障会議(日本版NSC)
●私たちにできること
【著者紹介】
【自由法曹団】基本的人権をまもり民主主義をつよめ、平和で独立した民主日本の実現に寄与し、あらゆる悪法とたたかい、人民の権利が侵害される場合には、その信条・政派の如何にかかわらず、ひろく人民と団結して権利擁護のためにたたかう弁護士の団体。1921年設立。
内容説明
2013年12月6日、まともな審議もなされないまま「秘密保護法」が強行採決された。国民の半数以上が不安に思っている「秘密保護法」とは、いったいどんな法律で何が問題なのか。全条文とその解釈と運用、構造的な問題点、発生する事態などを法律家が逐条解説。市民必携のテキスト。
目次
第1章 総則
第2章 特定秘密の指定等
第3章 特定秘密の提供
第4章 特定秘密の取扱者の制限
第5章 適性評価
第6章 雑則
第7章 罰則
附則
別表
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
25
重要箇所は赤字。秘密保護法登場の理由は米国との軍事同盟強化(12頁)。誰を守るのか? ☑秘密は地方自治体や消防関係者に提供されない(42頁~)。防波堤の構造、原発のセキュリティを提供することは認められていない。 国家の秘密>住民の安全。適性評価制度:高度なプライバシー情報の調査・監視、家族や同居人の個人情報まで監視 (68頁)。やだなぁ。権力的な法律(129頁)。廃止国民運動はwww.zenroren.gr.jp やwww.himituho.com や www.jlaf.jp などの署名を。 2015/03/20
Mio Nishizu
1
学校のレポートのために。なるべく冷静に必要性と問題点を考えよう。2015/01/12