戦闘機1機で学校は何校つくれるか?―あなただったらどっちを選ぶ!?平和・環境・いのちを守るお金の使い方

個数:

戦闘機1機で学校は何校つくれるか?―あなただったらどっちを選ぶ!?平和・環境・いのちを守るお金の使い方

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 102p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772604758
  • NDC分類 337.8
  • Cコード C0037

内容説明

「お金」という尺度で社会を見渡してみると問題点が具体的に見えてきます。環境と人々の生活そして平和に配慮したお金の使い方。

目次

第1章 平和編(ジェット戦闘機1機でドクターヘリは何機買えるか?;戦車1両で農業用トラクターを何台買える? ほか)
第2章 環境編(休耕田でお米を作ると減反の何倍の経済効果がある?;ダム1基の建設費で、「緑のダム」の番人を何人雇える? ほか)
第3章 生活編(ハイブリッド車とガソリン車のエコ度をお金に置き換えると?;たばこを吸う場合と吸わない場合のリスクをお金に置き換えると? ほか)
第4章 政治編(議員の海外視察費で青年を海外研修に派遣したら?;天下り高級官僚の年収分で、何人の青年労働者を雇える? ほか)

著者等紹介

関根一昭[セキネカズアキ]
1950年埼玉県に生まれる。新潟大学理学部地質鉱物学科卒業。埼玉県立皆野高等学校教諭。日本地質学会、地学団体研究会、平和・国際教育研究会、秩父ユネスコ協会会員。帝塚山学院大学国際理解研究所論文コンクール(2002年度)において「国際文化フォーラム賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひまわり

2
ジェット戦闘機1機かドクターヘリ24機か。 原発用原子炉1基かがんの放射線治療装置910台か。 たばこを吸う人の医療費+たばこ代はたばこを吸わない人より 約550万円出費が多い。 1年間,毎日1時間ずつサービス残業をすると不払いの残業手当は約2カ月分の給料と同額。冬のハウス苺には一粒当たり4.4円の灯油代が含まれている。 教材に使えそう。2013/02/04

TAGO

1
『お金』という尺度で 社会を見渡してみると 問題点が具体的に見えてきます。 すると、限られたお金を どこに使うとよいかという関心が出てきます。 _本書より . 具体的でとても分かり易く こっちにこんなにお金をかける必要ある⁉と 思わずにはいられない本でした。 2018/08/16

ホッパー

1
なんか、求めていた本とはちがった。。。2012/04/23

朔麻

1
天下り官僚を切って若い世代を育てろ!!!!2011/05/20

Yuto

1
戦闘機と学校の存在価値が釣り合うのか?全く釣り合わないと思う。イージス艦を漁船に代えて工作船にするっていう発想は良かった。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1868951
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品