Century Books 人と思想 71<br> 平塚らいてう (新装版)

個数:

Century Books 人と思想 71
平塚らいてう (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 19時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 226p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784389420710
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1310

出版社内容情報



小林 登美枝[コバヤシ トミエ]
著・文・その他

目次

1 自我の形成期(幼年時代;少女時代;青春時代)
2 わが道への出発(塩原事件)
3 「青鞜」時代(「青鞜」の誕生;「新しい女」のルーツ;恋愛から共同生活へ;「青鞜」の終焉)
4 母性保護論争と新婦人協会(母性の苦悩からの出発;新婦人協会の活動)
5 平和と民主主義を求めて(新しいいぶきの中で)

著者等紹介

小林登美枝[コバヤシトミエ]
1916(大正15)年大阪市に生まれる。茨城県立土浦高等女学校卒。元毎日新聞記者。平塚らいてう自伝『元始、女性は太陽であった』の編纂に従う。2004年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

44
【元始、女性は実に太陽であった。真正の人であった。今、女性は月である。他に依って生き、他の光によって輝く、病人のやうな蒼白い顔の月である。/女性のなすことは今は只嘲りの笑を招くばかりである】 高校生の時よりお世話になった、懐かしきCentury books。なのですが、今は新装版ということで(あの緑ではなく)、赤を基調とした装幀になったのですねぇ……。らいてうの85年の足跡は、さながらに近代女性史。自伝『元始、女性は太陽であった』を書き上げる仕事を手伝った著者による入門書。年譜や参考文献、さくいんも。⇒2022/10/03

James Hayashi

21
平塚らいちょうの半生を追う。今から百年以上前に男と心中未遂を起こしているのには驚いた。自我へのこだわり。女性としての発露。ほぼ人生ブレずに一貫していることも筋金入りだ。2021/04/18

ロバーツ

0
リブレットに続いて平塚らいてうの伝記。2024/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9871088
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品