- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 工作・実験・自由研究
内容説明
このシリーズは、「体験すること・しらべること」をたいせつにする本です。「ふしぎだなあ」「どうしてだろう」「おもしろいなあ」「もっとくわしく知りたいなあ」という気持ちを育てる本です。ものしりになる勉強の本でもありません。だれでもおもしろそうだと思ったことから始められます。なにを、どのようにすればよいかは、まんがでナビゲート(案内)します。第1巻は、実際に動いたり、光ったり、飛んだりするものをつくる工作編です。まんがのページには、見開きで「つくり方」「ざいりょう」「どんな原理で動くのか」「どんな動きをするのか」わかりやすく解説されています。
目次
指ロボットでジャンケンポン
しの竹で作る杉の実てっぽう
はねくるくる飛行機をつくろう
君もすわれる紙のイス
これもかんたん?万華鏡づくり
セロハンでつくる湿度計
木の葉のスライド
あきびんを使った風リンづくり
思い出をしおりにとじこめよう
こするとどうして回るんだろう〔ほか〕