ふつうの相談

個数:
電子版価格
¥2,178
  • 電子版あり

ふつうの相談

  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2025年05月07日 16時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784772419833
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0011

内容説明

ケアする人たち、すべてへ。日々の友人関係からサイコセラピーの治療関係まで、「つながり」をめぐる根源的思索。

目次

ふつうの相談―形態・構造・位置
序論(三つの風景;学派的心理療法論と現場的心理療法論;冶金スキーム;ふつうの相談の位置)
第1部 “ふつうの相談”の形態(私の文脈;“ふつうの相談”のアセスメント;“ふつうの相談”の技法;“ふつうの相談”の機能;小括り―構造に向かって)
第2部 ふつうの相談の構造(ふつうの相談0;ふつうの相談B;ふつうの相談C)
結論 ふつうの相談の位置(ふつうの相談A―メンタルヘルスケアの地球儀;臨床知;球体の臨床学ー終わりに代えて)
補遺 中断十カ条―若き心理士への手紙

著者等紹介

東畑開人[トウハタカイト]
1983年生まれ。専門は、臨床心理学・精神分析・医療人類学。京都大学教育学部卒業、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。精神科クリニックでの勤務、十文字学園女子大学で准教授として教鞭をとった後、白金高輪カウンセリングルーム主宰。博士(教育学)・臨床心理士・公認心理師。2013年、日本心理臨床学会奨励賞受賞。2019年、『居るのはつらいよ』で第一九回大佛次郎論壇賞受賞、紀伊國屋じんぶん大賞二〇二〇受賞。2021年、多文化間精神医学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たかこ

63
東畑先生の本、「心はどこへ消えた?」に続き2冊目。心理士ではない私でもぐっとくる内容。「ふつうの相談」の形態、構造、位置について、なんとなく感じていたことが理解できた。「ふつうの相談の技法」である「聞く」「質問する」「評価する」「説明する」に意味があり、私がやっている部分(専門家が入る手前のなんていうことない、話を聞いてくださいよー、という相談事)はこれなんだ!という部分が明確になって本当に勉強になった。学校、病院、福祉、司法…など多方面の専門家との相談の前にふつうの相談が存在する。…続く…2023/12/19

ネギっ子gen

55
【人と人がつながること。人が人を支えること。これがふつうの相談の根源で響いてくる】心の回復を目指し、友人関係からサイコセラピーの治療関係まで、対人支援としての「ふつうの相談」を解き明かした書。補遺「中断十カ条-若き心理士への手紙」を収録。<人は心を飛び交う空想からは学ぶことができず、目の前にある現実からしか学びはもたらされない。失敗から学ぶために必要なのは苛烈な追及ではなく、安全な孤独だ。つまり、見守られている中での孤独である。痛みを伴う現実と向き合うためには、誰かに支えられている必要がある>と。ええ。⇒2024/04/21

shikashika555

47
カウンセリングの技法を使わない普通の世間話のような言葉のやり取り。 それこそが肝心であり 人間関係のはじまりであり 互いを確認する作業であり 状況を好転させることもあるものなのだな。 だってどんな人間関係でもいきなり心の深いとこになんて触りにいかないもの。 そんなことする人は、変わっていて無作法で厚かましくて自分勝手で迷惑な人に決まってる。 たとえカウンセラーであっても、それは一般の関係と変わりないだろう。 糖尿病治療に対して 薬剤を使う前に生活改善でも効果が見られるのと似てるな、と思った。2023/10/18

アオイトリ

28
いつもの愉快な東畑節を期待したら、ちょっと難しかった💦背伸びしちゃった。心の問題を解決する力は時間の流れにある。破局寸前であるかのように切迫した不安は、時とともに緩んだり、キツくなったりを繰り返しながら、徐々に現実的になっていく。自然治癒力、時熟。心理療法は神さま抜きで何かを信じるテクノロジー。ソーシャルワークはシステマティックなお節介。行動療法は科学的用語に翻訳されたしつけ。非指示的療法は神学的にまで高められた聞くこと。うまいこと言うなぁ。2023/12/08

金城 雅大(きんじょう まさひろ)

27
元リワークデイケアユーザーのクライアントとして読了。 当時の様々な風景を断片的に脳裏に浮かべながら、「支援してくださった医療者たちはこういう位置にいて、こういう悩みを持っていたのかもしれない」と思いを馳せた。 「今の自分には何かできることがあるだろうか」と、読んでる間中ずっと思案していた。2023/08/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21421295
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品