対人支援のダイアローグ―オープンダイアローグ、未来語りのダイアローグ、そして民主主義

個数:
電子版価格
¥2,574
  • 電子版あり

対人支援のダイアローグ―オープンダイアローグ、未来語りのダイアローグ、そして民主主義

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 05時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784772419109
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3011

内容説明

精神医療を変えていく指針としての「ダイアローグの思想」。当事者の体験を共有すること、コミュニティベースの治療システム、アウトリーチと多職種連携、共同体の再生を目指すために必要な、対話実践の技と有効な戦略を技術的側面と治療哲学の両面から解説。

目次

第1部 オープンダイアローグ、未来語りのダイアローグ、そしてトラウマ(オープンダイアローグは日本の精神医療の扉を開くか;「奇跡の果実」は実るのか―日本にオープンダイアローグを取り入れるために;今、ダイアローグを学ぶ意味―「ダイアローグの思想」と「新しい共同体」;多職種が連携するためにはダイアローグが必要―未来語りのダイアローグを中心に ほか)
第2部 エッセイ(デカルトとしてみた宇宙人;人と大地、傷と回復;水俣の傷、写真家の傷―映画『MINAMATA』に寄せて;虐待は連鎖、しない)
第3部 神田橋精神療法とオープンダイアローグ(神田橋條治『精神科診断面接のコツ』を再読する;神田橋條治『精神療法面接のコツ』を再読する―オープンダイアローグへの道)
第4部 座談会 対人支援のダイアローグ―ダイアローグの実践と精神医療改革、そして真の民主主義へ(高木俊介;竹端寛;舘澤謙蔵)

著者等紹介

高木俊介[タカギシュンスケ]
1957年広島県因島で生まれ、鳥取、岡山で育つ。2004年たかぎクリニック開設。ACT‐Kを立ち上げ、チームによる精神障害者の在宅ケアに専心する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tu-ta

1
高木さんがいままで書いたものと対談から出来ているが、いい本だと思う。OD ODのことをそれなりに知っている人は対談から読むのが入りやすいかも。 高木さん、学生時代から活動家だったのだろうなぁと思わせる部分も多い。ぼくより二つ上だけど、ほぼ同じ時代の学生。70年代の終わりから80年代には日本にもまだ学生運動が残っていた。もちろん、10年前と比べたら相当に小さくなっていたけど。その志を持ち続けているのだろうなと勝手に想像した。読書メモ書きかけ。メモしたい部分は多い。2023/10/25

yamanaka25

0
以下の記事を先に読んでから読みたかったです https://www.hakuhodofoundation.or.jp/kodomoken/column/talks/talk01/2022/11/30

hajimemasite

0
前半部分は、いろいろな媒体に載せた対人支援におけるダイアローグの重要性を述べた文を合本したのか、ちょっと似たような話が続き、冗長さはあった。ものの、割りとキモであったというか読む理由となっていた、支援者同志の対話の必要性の話や、後半のエッセイ集も幾つかほうほう、という話があり。なんだろう、付箋引いて再参照できるようにしておかないと。2022/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20074022
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品