トラウマセンシティブ・マインドフルネス―安全で変容的な癒しのために

個数:

トラウマセンシティブ・マインドフルネス―安全で変容的な癒しのために

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月25日 19時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772419031
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C3011

内容説明

マインドフルネス瞑想は確かにストレスや不安を軽減する。しかし、瞑想による内面への注目はトラウマを活性化する可能性がある。本書は最新のトラウマ理論とマインドフルネス研究を丹念に辿り、マインドフルネス瞑想にはトラウマへの配慮が必須であることを説く。一方で、トラウマ・サバイバーの体験は、性差別や人種差別をはじめとした抑圧の歴史により軽視され、見えにくくなっている―。トラウマを理解し、マインドフルネスの強力な利点を活用しながらリスクを最小限に抑える安全な瞑想に体系的な指針を与える、マインドフルネス講師と学習者の必読書。

目次

序説 なぜ、トラウマセンシティブ・マインドフルネスなのか
第1部 トラウマセンシティブ・マインドフルネスの基盤(遍在するトラウマ―見えるものと見えないもの;瞬間と向き合う―マインドフルネスとトラウマによるストレス;現在を形作る過去―マインドフルネスとトラウマの歴史;トラウマとマインドフルネスにおける脳と身体)
第2部 トラウマセンシティブ・マインドフルネスの五つの原則(トラウマセンシティブ・マインドフルネスの原則その1 耐性の窓にとどまる―覚醒の役割;トラウマセンシティブ・マインドフルネスの原則その2 安定のために注意をシフトする―恐怖と不動性のサイクルを回避する;トラウマセンシティブ・マインドフルネスの原則その3 身体を常に意識する―解離への働きかけ;トラウマセンシティブ・マインドフルネスの原則その4 関係性の中で実践する―サバイバーの安全と安定をサポートする ほか)
結語 トラウマを変容させる

著者等紹介

トレリーヴェン,デイビッド・A.[トレリーヴェン,デイビッドA.] [Treleaven,David A.]
Ph.D.。トラウマとマインドフルネスと社会正義の交差する領域に焦点を当て、教育とセラピーに携わる。ブリティッシュ・コロンビア大学でカウンセリング心理学を学び、カリフォルニア・インスティテュート・オブ・インテグラル・スタディーズで心理学の博士号を取得。20年以上にわたりマインドフルネス研究に従事し、サンフランシスコのベイエリアで個人開業している

渋沢田鶴子[シブサワタズコ]
ニューヨーク大学大学院社会福祉学部(2006‐2019年)およびコロンビア大学大学院社会福祉学部(1997‐2006年)准教授を歴任。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)修士・博士号(MSW,Ph.D.)取得。専門は臨床ソーシャルワーク、家族療法、高齢者福祉。マサチューセッツ州立大学医学部およびブラウン大学公衆衛生学部Center for Mindfulness MBSR指導者養成コース修了、MBSR認定講師(Certified Teacher)およびティーチャー・トレイナー(Teacher Trainer)。Center for Mindful Self-Compassion,MSC Trained Teacher.Japan Mindfulness Collaborative 共同代表

海老原由佳[エビハラユカ]
セルフ・コンパッション・サークル代表。マインドフル・セルフ・コンパッション(MSC)認定講師(Certified Teacher)。David Treleaven氏の日本向けワークショップ通訳およびビデオ教材の字幕翻訳を始め、日本初のMBSR講師養成トレーニング通訳など、マインドフルネス関連の通訳・翻訳を数多く手がける。ジェンダー平等な政治の実現を目指して若手女性へのトレーニングを行う一般社団法人パリテ・アカデミーにトレーナーとして参画。1995年から2000年にかけては、FMラジオJ-WAVEナビゲーターとして平日ワイド番組を担当するかたわら、テレビ朝日キャスター、NHK番組ナレーション、雑誌コラム執筆など、多方面で活動した。東京大学大学院卒(社会心理学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちー

1
「マインドフルネスがトラウマを抱える人を助けることも苦しめることもある。よってトラウマの視点が必要」「特権と抑圧に特権者は気づきにくい。特権者から動き出そう」各章トラウマを抱えて瞑想に苦しむ事例あり。人口の90%はトラウマとなりうる体験をし、うち8〜20%がPTSDに。トラウマとは最も激しいストレス形態だが社会がそれを認めないものも。トラウマと向き合うとき、中立の余地はない。中立とは抑圧者側に立つこと(トラウマは分断を生む)。1本のワイヤーでなく鳥籠を見る。マインドフルに内受容感覚と外受容感覚を統合する。2023/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20367578
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。