精神療法増刊<br> 精神療法〈増刊第5号〉精神分析の未来を考える

個数:

精神療法増刊
精神療法〈増刊第5号〉精神分析の未来を考える

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 218p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784772416238
  • NDC分類 146.1
  • Cコード C3047

出版社内容情報

精神分析は現在、衰退期に入っているという議論がしばしば国際的に言われる。
大きな理由は、経済が低成長期に入った英米の国々は、時間とお金と空間とが必要なセラピー文化を削減する方向にあるからだろう。
しかし、南米やアジアには、精神分析の勢力が広がりつつあり、発展途上の経済成長や潜在的な発展の可能性のある文化には、こころの健康についてのセラピー文化が不可欠であるというこれまでの知見に基づいて、今後も都市部を中心に精神的健康を抱えるための文化として発展し続けていくだろう。
精神分析は長期療法としてその一翼を担っていくという予測とともに、これからの精神分析の可能性について、未来地図を描くというのが今回の特集の意図である。

妙木 浩之[ミョウキ ヒロユキ]
編集

精神療法編集部[セイシンリョウホウヘンシュウブ]
編集

目次

1 精神分析の現在:総説
2 精神分析の最前線
3 未来の鳥羽口
4 エッセイ
5 精神分析の未来
6 座談会 精神分析の未来地図

最近チェックした商品