離婚と子どもの司法心理アセスメント―子の監護評価の実践

個数:
  • ポイントキャンペーン

離婚と子どもの司法心理アセスメント―子の監護評価の実践

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 03時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 226p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772414999
  • NDC分類 324.62
  • Cコード C3011

出版社内容情報

心理学は離婚と子の監護をめぐる司法手続にいかに貢献できるか。実証的な知見を網羅し,実務と研究に体系的な指針を示す。離婚後の子の生活,親子関係の持ち方について両親の意見が相違した場合の司法手続に対し,心理的側面からどのようなアセスメントが提供できるか。子の監護評価は,司法手続に関係する心理的アセスメントの中で最も複雑で困難なものと評される。本書は,米国における離婚と子どもをめぐる司法心理アセスメントの実践基準と要点を示し,「子の最善の利益(子の福祉)」を焦点とする実務にかかわるリソース・実証的知見・技能を具体的に紹介しながら,この領域の心理専門家が直面する固有の困難に指針を提供する。家庭裁判所調査官はもとより離婚の問題に直面している親子に関わる臨床家,さらには心理的アセスメント報告を法的判断に活用する裁判官・弁護士など,〈心理?法的〉概念を通して離婚と子の監護にかかわるあらゆる関係者必携。

[基礎]
第1章 法的側面
第2章 司法精神保健の概念
第3章 実証的な基盤とその限界
[適用]
第4章 評価の準備
第5章 データの収集
第6章 解釈
第7章 報告書の作成と法廷での証言
[付録]
参考文献
主要用語

ジェリ・S・W・フールマン[ジェリフールマン]
マサチューセッツ医療大学の精神医学・小児科学の准教授,子と家庭司法センター長である。子と家庭司法センターは,精神医学分野の臨床・教育センターであり,法的決定が子の生活に影響を与える場合には裁判所のための評価を行っている。Fuhrmann博士は,別居親のための親教育プログラムParents Apartの共著者であり,これはドメスティックバイオレンスの問題に対する感度により全国的に知られている。知事から授与される最高の賞である,公共サービスにおいて優秀な者に対するマニュエルカバリョ賞を2001年に受賞した。臨床上の関心と実践の領域は,特に別居後の養育,ドメスティックバイオレンス,親の別居の(特に特別なニーズを有する)子に対する影響といった児童司法心理学,そして小児心理学に焦点があてられている。子の監護に関する司法評価,相談,別居親のペアレンティング・コーディネーターを実践するとともに,指導している。地元での研修と相談に加え,地元の会議や全国的な会議で,何度も子の監護に関する問題の報告を行っている。

ロバート・A・ジーベル[ロバートジーベル]
マサチューセッツ州フレーミングハムで,Tananbaum & Zibbell心理センターを開業し,実践している心理士である。家庭裁判所で,子をめぐって争っている訴訟当事者の家族評価を行い,また,離婚した両親や未婚の両親のペアレンティング・コーディネーターとして,生じている子に関する紛争の解決に向けた援助も行っている。これらの領域の専門家の実践に関する問題についての刊行物を執筆している。過去20年以上にわたり,地元や全国的なさまざまな会議でアセスメントと実践に関する問題を報告し,家庭裁判所のプロベーションオフィサー,精神保健の専門家,家族法に関わる弁護士,そして司法の職員に対する研修を行っている。

田高 誠[タダカマコト]
1976年 北海道に生まれる
1999年 京都大学教育学部卒業
2007年 放送大学大学院修士課程(臨床心理プログラム)修了
1999年より札幌家庭裁判所,大阪家庭裁判所,徳島家庭裁判所,最高裁判所,神戸家庭裁判所姫路支部で勤務。現在大阪家庭裁判所家庭裁判所調査官。臨床心理士。

渡部信吾[ワタナベシンゴ]
1976年 広島県に生まれる
1999年 東京大学文学部卒業
2006年 放送大学大学院修士課程(臨床心理プログラム)修了
2008年 米国ネブラスカ州クレイトン大学ロースクール客員研究員
1999年より名古屋家庭裁判所,神戸家庭裁判所,さいたま家庭裁判所熊谷支部,最高裁判所,京都家庭裁判所で勤務。現在裁判所職員総合研修所教官。臨床心理士。

内容説明

本書は、米国における離婚と子どもをめぐる司法心理アセスメントの実践基準と要点を示し、「子の最善の利益(子の福祉)」を焦点とする実務にかかわるリソース・実証的知見・技能を具体的に紹介しながら、この領域の心理専門家が直面する固有の困難に指針を提供する。家庭裁判所調査官はもとより離婚の問題に直面している親子に関わる臨床家、さらには心理的アセスメント報告を法的判断に活用する裁判官・弁護士など、“心理‐法的”概念を通して離婚と子の監護にかかわるあらゆる関係者必携。

目次

基礎(法的側面;司法精神保健の概念;実証的な基盤とその限界)
適用(評価の準備;データの収集;解釈;報告書の作成と法廷での証言)
付録

著者等紹介

フールマン,ジェリ・S.W.[フールマン,ジェリS.W.] [Fuhrmann,Geri S.W.]
心理学博士。マサチューセッツ医療大学の精神医学・小児科学の准教授、子と家庭司法センター長である。子と家庭司法センターは、精神医学分野の臨床・教育センターであり、法的決定が子の生活に影響を与える場合には裁判所のための評価を行っている。別居親のための親教育プログラムParents Apartの共著者であり、これはドメスティックバイオレンスの問題に対する感度により全国的に知られている。知事から授与される最高の賞である、公共サービスにおいて優秀な者に対するマニュエルカバリョ賞を2001年に受賞した

ジーベル,ロバート・A.[ジーベル,ロバートA.] [Zibbell,Robert A.]
学術博士。マサチューセッツ州フレーミングハムで、Tananbaum & Zibbell心理センターを開業し、実践している心理士である。家庭裁判所で、子をめぐって争っている訴訟当事者の家族評価を行い、また、離婚した両親や未婚の両親のペアレンティング・コーディネーターとして、生じている子に関する紛争の解決に向けた援助も行っている。これらの領域の専門家の実践に関する問題についての刊行物を執筆している。過去20年以上にわたり、地元や全国的なさまざまな会議でアセスメントと実践に関する問題を報告し、家庭裁判所のプロベーションオフィサー、精神保健の専門家、家族法に関わる弁護士、そして司法の職員に対する研修を行っている

田高誠[タダカマコト]
1976年北海道に生まれる。1999年京都大学教育学部卒業。2007年放送大学大学院修士課程(臨床心理プログラム)修了。1999年より札幌家庭裁判所、大阪家庭裁判所、徳島家庭裁判所、最高裁判所、神戸家庭裁判所姫路支部で勤務。現在大阪家庭裁判所家庭裁判所調査官。臨床心理士

渡部信吾[ワタナベシンゴ]
1976年広島県に生まれる。1999年東京大学文学部卒業。2006年放送大学大学院修士課程(臨床心理プログラム)修了。2008年米国ネブラスカ州クレイトン大学ロースクール客員研究員。1999年より名古屋家庭裁判所、神戸家庭裁判所、さいたま家庭裁判所熊谷支部、最高裁判所、京都家庭裁判所で勤務。現在裁判所職員総合研修所教官。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

木麻黄

5
父母のどちらと暮らすのが、子の福祉に適うのかという問題については、欧米にはちゃんと専門家がいて、裁判では証人として証言を求められる等、専門性を問われる厳しい環境が存在しています。この点、日本でもようやく共同親権制度が議論される状況にはなっていますが、力ある専門家の社会的配置という点ではまだまだ物足りないものがあります。心理テストの活用、面接記録の収集法、報告の在り方等、この分野がかなり特殊な領域であることを示すとともに、目指すべき方向性を照らすガイドにもなっています。翻訳の固さは気になりますが、良書です。2020/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11047562
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。