犯罪学と精神医学史研究

個数:

犯罪学と精神医学史研究

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 310p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772414050
  • NDC分類 498.99
  • Cコード C3011

出版社内容情報

犯罪精神病理学,臨床犯罪学,精神医学,精神医学史を「人間学」へと収斂させる試みの軌跡。

暗殺学,殺人学,アルコール犯罪を中心に犯罪精神病理学の構築に寄与し,自己確認型犯罪,現代型ストーカー等の提唱を通じて現代日本と一部の若者の病理性,時代精神を解明してきた著者による論文集。犯罪精神病理学,欧州精神医学史と我が国における法医学の成立,著者が長年従事してきた学生の大学精神保健活動と教職員のメンタルヘルスを中心とした産業医活動といった精神保健領域,そして多様な執筆活動によるエッセイや講演録からなる。
犯罪精神病理学,臨床犯罪学,精神医学,精神医学史を「人間学」へと収斂させる試みの軌跡。

第1部 犯罪学編
 第1章 犯罪原因論入門―犯罪理論の諸潮流
 第2章 日本犯罪学会百年,その歴史と展望
 第3章 統合失調症と犯罪
 第4章 精神障害者の初犯防止に向けて
 第5章 「臨床犯罪学」とはなにか
 第6章 我が国犯罪学の国際的意義と貢献:歴史的使命の自覚―「犯罪学雑誌」80巻刊行にあたって
第2部 精神医学史編
 第7章 器質・力動論的幻覚論再考
 第8章 近代精神医学の黎明:臨床および病院精神医学と司法精神医学の誕生―Pinel,Esquirolらの精神医学とその実践
 第9章 フランス精神医学の歴史と現状
 第10章 GeorgetとGriesinger―近代精神医学における精神病脳病説の優先権問題
 第11章 E. Kraepelinの疾病論の構造分析―「疾病形態説」の現代的意義
 第12章 国家医学と法医学成立過程の文献的考察―片山國嘉「医学の系統図」分析
第3部 精神保健編
 第13章 キャンパス・メンタルヘルスの現代的課題,その理念と実践―SRO運動の展開とトータルケア&サポートシステムの構築
 第14章 「志」を実現する力と“Hokekan”モデルの世界への発信
 第15章 Quality of Campus(Academic) Lifeの構築をめざして―Empathy Based Mental Health(「共感に基づく精神保健」)の提唱
 第16章 薬物依存の精神病理―人間学の観点から
第4部 エッセイ編
 第17章 私にとって精神医学史とはなにか
 第18章 「上医」の精神医学―応用精神医学の可能性
 第19章 本が育むこころ
 第20章 私たちの精神の旅路と共振する春江作品―解説『ウィーンの冬』春江一也,集英社文庫版
 第21章 西田幾太郎と森鷗外:明治における自己の問題
 第22章 私はこう見る―高1同級生殺害事件

内容説明

暗殺学、殺人学、アルコール犯罪を中心に犯罪精神病理学の構築に寄与し、自己確認型犯罪、現代型ストーカー等の提唱を通じて現代日本と一部の若者の病理性、時代精神を解明してきた著者による論文集。犯罪精神病理学、欧州精神医学史と我が国における法医学の成立、著者が長年従事してきた学生の大学精神保健活動と教職員のメンタルヘルスを中心とした産業医活動といった精神保健領域、そして多様な執筆活動によるエッセイや講演録からなる。犯罪精神病理学、臨床犯罪学、精神医学、精神医学史を「人間学」へと収斂させる試みの軌跡。

目次

第1部 犯罪学編(犯罪原因論入門―犯罪理論の諸潮流;日本犯罪学会百年、その歴史と展望―新たな犯罪学をめざして:「総合犯罪学」の提唱 ほか)
第2部 精神医学史編(器質・力動論的幻覚論再考;近代精神医学の黎明:臨床および病院精神医学と司法精神医学の誕生―Pinel、Esquirolらの精神医学とその実践 ほか)
第3部 精神保健編(キャンパス・メンタルヘルスの現代的課題、その理念と実践―SRO運動の展開とトータルケア&サポートシステムの構築;「志」を実現する力と“Hokekan”モデルの世界への発信 ほか)
第4部 エッセイ編(私にとって精神医学史とはなにか;「上医」の精神医学―応用精神医学の可能性 ほか)

著者等紹介

影山任佐[カゲヤマジンスケ]
医師・医学博士。昭和23年福島県郡山市にて出生。昭和47年東京医科歯科大学医学部卒業・医師免許取得。同大学精神神経科・研修医を経て同大学・難治疾患研究所犯罪精神医学部門助手。昭和53~54年文部省在外研究員(パリ大学犯罪学研究所、サンタンヌ病院)。平成6年東京工業大学保健管理センター教授。平成10年同大学大学院人間環境システム専攻教授(協力講座:都市環境学、犯罪精神病理学)を兼任。平成24年4月同大学名誉教授。郡山精神医療研究所顧問。平成26年4月昭和女子大学客員教授。平成14年度日本犯罪学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。