出版社内容情報
臨床心理士や臨床心理学を志す読者に向けて「研究の進め方と論文の書き方」を解説した好評既刊マニュアル第2版。
客観的な視点から事例を振り返り,その結果を研究論文として発信することは,クライエントに対する心理援助と同様,臨床家にとって不可欠の仕事である。本書は,臨床心理士や臨床心理学を志す読者に向けて書かれた「研究の進め方と論文の書き方」を解説した好評既刊マニュアルの第2版にあたる。
事例研究の留意点や統計データの集計法,文献の集め方,クライエントからの事例発表許可の取り方,読みやすい論文の仕上げ方,投稿時の注意点などが詳細に取り上げられる。本書をかたわらに置き,臨床実践についての問題意識さえあれば,初心の研究者からベテラン臨床家まで,堅実な研究論文を書き上げることができるよう配慮されている。また,チェックリストや用語集,ワンポイント・メモなども収録され,初心の研究者への論文指導のマニュアルとしても有用といえる。そして今回の改訂増補にあたって特筆すべきは,倫理規定の改訂などにともない,より高水準のエヴィデンスをたたえた研究論文執筆のためのマニュアルとしてリニューアルされたことが挙げられる。
臨床と研究の両軸で活躍する二人の著者によって共同執筆された本書は,臨床心理研究のよき道しるべとなろう。
第1章 だれもが研究をするために
第2章 臨床心理学研究の基本
第3章 臨床心理学研究における倫理
第4章 研究を進めるための6つのステップ
第5章 先行研究の読み込み方
第6章 研究発表のスタイル
第1節 論文作成:調査研究編
第2節 論文作成:事例研究編
第3節 口頭発表のコツ
第4節 心理臨床における専門用語について
第7章 臨床心理学研究の面白さ
付録
1 より完成度をあげるためのチェックリスト
2 研究のための項目索引と用語説明
ワンポイント・メモ
内容説明
臨床心理学が時の流れのなかで生き残り、「心の専門家」が社会に地歩を得るためには、臨床心理学研究の積み重ねが要である。その本質を試される時期を迎えた臨床心理職者が、この難局を打開するには、現場に即した研究を着実に展開することのほかに策はない。臨床に即した研究を展開するための「研究の進め方と論文の書き方」マニュアル。
目次
第1章 だれもが研究するために
第2章 臨床心理学研究の基本
第3章 臨床心理学研究における倫理
第4章 研究を進めるための6つのステップ
第5章 先行研究の読み込み方
第6章 研究発表のスタイル
第7章 臨床心理学研究の面白さ
著者等紹介
津川律子[ツガワリツコ]
日本大学文理学部心理学科教授、臨床心理士。日本心理臨床学会理事、包括システムによる日本ロールシャッハ学会副会長など
遠藤裕乃[エンドウヒロノ]
兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろか
坂口衣美(エミ)
なっしー
-
- 電子書籍
- 京都一番占い処 花京院 禅蝶 秘術 四…
-
- 電子書籍
- シリーズ心理学と仕事10:社会心理学
-
- 電子書籍
- 陛下の膝の上68 NETCOMICS
-
- 電子書籍
- 学習まんが 日本の歴史 16 恐慌の時…
-
- 電子書籍
- PandoraHearts13巻 Gフ…