力動的集団精神療法―精神科慢性疾患へのアプローチ

個数:

力動的集団精神療法―精神科慢性疾患へのアプローチ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 325p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772411288
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3011

内容説明

S.フロイト、M.クライン、W.ビオン、S.フークス、C.ロジャーズを思想的背景とする、統合失調症、パーソナリティ障害、双極性障害、慢性うつ病患者への集団精神療法の長き苦闘の実践録。編者・高橋哲郎の喜寿を記念する論文集。

目次

1 理論編(対象関係集団精神療法―Bionの基底的想定グループ概念;対象関係集団精神療法における「妄想―分裂ポジション」と「抑うつポジション」について;Foulkesの集団分析と精神科慢性疾患の集団精神療法;若い臨床家のためのガイド「統合失調症患者への力動的集団精神療法」)
2 実践編(統合失調症に対する力動的精神療法とその有効性;アメリカ精神科病院での臨床事例;精神科病院での長期グループの事例;統合失調症患者対象の集団精神療法における喪失と希望の持つ意味;集団精神療法における転移と行動化、ワークスルー―躁的防衛としての「たまり場」から「オアシス」へ)

著者等紹介

高橋哲郎[タカハシテツロウ]
精神分析セミナリー院長。1960年東京大学医学部医学科卒業、1970年アメリカ移住後メニンガー・クリニック病棟医長、1996年健育研究所勤務を経て、現職

野島一彦[ノジマカズヒコ]
九州大学大学院人間環境学研究院教授。九州大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程単位取得後退学、博士(教育心理学)(1998年12月・九州大学)、九州大学大学院人間環境学研究科附属発達臨床心理センター教授を経て、2001年より現職

権成鉉[ゴンセイゲン]
医療法人ミネルヴァクリニックソフィア院長。川崎医科大学精神科助教授、川崎医科大学付属病院医長を経て、2000年より現職。国際精神分析学会認定精神分析医

太田裕一[オオタユウイチ]
静岡大学保健管理センター准教授、学生相談室カウンセラー。東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻修士課程修了後、2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ksk

9
病院地域精神医療従事者のみならず個人精神療法家にも必携の論文集降臨。初心者は序章と4章から読み始めるのもお勧め。p.16のBollasの論文には邦訳ありだそうです。 http://bit.ly/9f7VRv2010/04/01

ポカホンタス

5
勉強会で仲間と呼んだ。かつて本屋に行けば心理学コーナーに集団精神療法の本が結構並んでいた時代があった。今や皆無。そういう中で、この本が出た意義は大きい。しかも力動的視点にたち、「解釈」をばんばん入れていく集団精神療法。自分をセラピストの立場においてみて想像してみるだけで、状況の厳しさが感じられる。ダイナミックすぎてどこに流されるかわからないという状況に常にさらされる。安先生が立ち向かった多重人格の精神療法もこういうものだったのではないかとふと連想した。2010/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/483681
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品