統合失調症の語りと傾聴―EBMからNBMへ

個数:

統合失調症の語りと傾聴―EBMからNBMへ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772408899
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 医学では今日EBM(Evidence Based Medicine)旋風がまきおこり,精神医学もその例外ではない。本書は,生物学的アプローチや操作的診断体系が興隆してゆく精神医学の知の限界を明らかにし,これを補完するために,精神科臨床の基本として統合失調症治療にNBM(Narrative Based Medicine)の視点を導入することを試み,患者の語りに対する治療者の傾聴,また精神療法的接近の仕方を探るものである。
また,初期クレペリン,グリージンガーの原著に遡り,統合失調症についての精神医学史的吟味に基づく病態理解と疾患概念の再検討を促すとともに,メルロ=ポンティの裂開の概念を援用し,病態を捉える状況論的な理解への視点も提示する。
精緻な理論で編まれた前著『分裂病の構造力動論――統合的治療に向けて』に続く本書では,その理論に基づく精神科治療の実践がはじめて明らかにされる。    

《目次》
まえがき
第I部 語りと傾聴
第1章 ナラティブ・ベイスト・メディスン(NBM)としての精神医学
第2章 統合失調症における語りと傾聴
第3章 行為遂行的発言としての病名告知
第II部 病態把握と慢性化防止
第4章 統合失調症者における状況への関わり――裂開相と内閉相――
第5章 統合失調症の慢性化防止のための予備的考察
第6章 精神病理学からみたリハビリテーション――SSTに注目して――
第III部 精神障害のあらたな分類に向けて
第7章 クレペリンにおける早発性痴呆の創出過程
第8章 生物学的精神医学と精神病理学の架橋の試み
文 献
あとがき
初出一覧

内容説明

医学では今日EBM(Evidence Based Medicine)旋風がまきおこり、精神医学もその例外ではない。本書は、生物学的アプローチや操作的診断体系が興隆してゆく精神医学の知の限界を明らかにし、これを補完するために、精神科臨床の基本として統合失調症治療にNBM(Narrative Based Medicine)の視点を導入することを試み、患者の語りに対する治療者の傾聴、また精神療法的接近の仕方を探るものである。また、初期クレペリン、グリージンガーの原著に遡り、統合失調症についての精神医学史的吟味に基づく病態理解と疾患概念の再検討を促すとともに、メルロ=ポンティの裂開の概念を援用し、病態を捉える状況論的な理解への視点も提示する。精緻な理論で編まれた前著『分裂病の構造力動論―統合的治療に向けて』に続く本書では、その理論に基づく精神科治療の実践がはじめて明らかにされる。

目次

第1部 語りと傾聴(ナラティブ・ベイスト・メディスン(NBM)としての精神医学
統合失調症における語りと傾聴
行為遂行的発言としての病名告知)
第2部 病態把握と慢性化防止(統合失調症者における状況への関わり―裂開相と内閉相;統合失調症の慢性化防止のための予備的考察;精神病理学からみたリハビリテーション―SSTに注目して)
第3部 精神障害のあらたな分類に向けて(クレペリンにおける早発性痴呆の創出過程;生物学的精神医学と精神病理学の架橋の試み)

著者等紹介

加藤敏[カトウサトシ]
1949年愛知県に生まれる。1975年東京医科歯科大学医学部卒業。1985~1986年ストラスブール大学精神医学部留学(フランス政府給費留学生)。自治医科大学精神医学教室教授(精神病理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品