心理療法の形と意味―見立てと面接のすすめ方

個数:

心理療法の形と意味―見立てと面接のすすめ方

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 246p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772408349
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

内容説明

本書は、セラピストにとって最も基本となる対話による心理療法の技法的工夫を続けてきた著者が、日常臨床から問題を汲み上げつつ、心理療法の重要概念を展開した画期的な指導書である。面接の始め方から見立て、クライエントの主訴に焦点をあてた共感と理解、転移と逆転移の技法、ロール・プレイなど、現場において活用可能な効果的知見を解説。さらに全編に多くの事例を挿入し、治療者の基本姿勢から対人場面での気持ちの交流、場の雰囲気、治療困難とされる境界例への面接のこつ、滑らかな導入の方法、などについて記述する。

目次

第1部 心理療法の構造と原則(心理療法の開始について;対話による心理療法のいくつかの基礎について;面接方法の提示と選択;共感と理解―自己理解と他者理解;心理療法における自己認識の指標 ほか)
第2部 心理療法の実践と応用(神経症面接の工夫;心身症と心理療法;アノレキシアとアイデンティティ問題;境界例患者との面接で気をつけるといいだろうこと;境界例水準のコミュニケーション様式―特に治療の極期における対話について ほか)

著者等紹介

溝口純二[ミゾグチジュンジ]
1978年上智大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。臨床心理士。現在、東京国際大学大学院臨床心理学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

linker

0
最初の方と最後だけを精読しました。中盤についてはこの書籍を購入した頃であれば、発見が多かったように思います。・・・現状であれば、一般的な自転車を乗れるようになってから、補助付き自転車を乗ったりなんかしないですよねぇ。でも、神田橋先生の発言の信頼性を高めたりカール・ロジャーズを多角的に理解したりといった橋渡し・ブリッジとしての機能は私にとって非常に有難く思います。2020/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1851408
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品