100万人のフィールドワーカーシリーズ<br> フィールドの見方

個数:
  • ポイントキャンペーン

100万人のフィールドワーカーシリーズ
フィールドの見方

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 214p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772271233
  • NDC分類 389
  • Cコード C3339

目次

1 見に行く、探しに行く(まだ見ぬ宝を求めて―植物学の眼で旅する世界;人とバナナのかかわりを探る方法を求めて―民族植物学調査の試行錯誤;ことばから人の文化と社会へ―記述言語学者の見方とその先 ほか)
2 掘る、集める、拾う(シベリア、極東ロシアの遺跡を掘る―自然科学の眼で見た発掘現場;海洋観測船の生活と調査研究の日々―海を見て、データを集める;地平と海に陶磁器を追いかけて―文献史学の見方と考古学の見方)
3 分野をまたぐ(ひとり学際研究のすすめ―霊長類学から医学へ;日本の病院とケニアの小島にて―医療の視点、人類生態学の視点、そして住民の視点;ベンガルの農村で飲料水ヒ素汚染問題に向き合う―異分野の方法を取り入れて見えてきたもの ほか)

著者等紹介

増田研[マスダケン]
1968年生まれ、横浜市出身。最終学歴:東京都立大学(現・首都大学東京)大学院社会科学研究科博士課程社会人類学専攻、単位取得退学。博士(社会人類学)。勤務先:長崎大学。調査地:エチオピア、ケニア、長崎。専門:社会人類学

梶丸岳[カジマルガク]
1980年生まれ、西宮市出身。最終学歴:京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)。勤務先:京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターほか。調査地:中国、日本、ラオス。専門:人類学

椎野若菜[シイノワカナ]
1972年生まれ、東京都出身。最終学歴:東京都立大学(現・首都大学東京)大学院社会科学研究科博士課程社会人類学専攻、単位取得退学。博士(社会人類学)。勤務先:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所。調査地:ケニア、ウガンダ。専門:社会人類学、東アフリカ民族誌(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品