新版 日本の物流―流通近代化と空間構造 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 279p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772260213
  • NDC分類 682.1
  • Cコード C3033

目次

第1章 流通の近代化―商流と物流との関係
第2章 全国における貨物の地域間流動
第3章 素材の鉄道輸送―セメント・石油・木材チップの場合
第4章 内航海運による石油製品の物流―第一次石油ショック以降の石油需給の変化に関連して
第5章 定期トラック路線網の形成過程
第6章 全国陸上輸送体系における貨物流動パターン
第7章 高速道路における交通流動
第8章 産業構造の転換と物流の変化―運輸・物流政策の変遷との関係を中心として
第9章 ジャスト・イン・タイムの空間的意義
第10章 国際物流の発展―海上コンテナ輸送と航空輸送
第11章 貿易額から見た日本の国際物流

著者等紹介

野尻亘[ノジリワタル]
専門は人文地理学・経済地理学(物流)。1958年、大阪市にて生まれる。1981年、大阪市立大学文学部卒業。1988年、大阪市立大学大学院文学研究科博士後期課程地理学専攻単位取得退学。1988年から96年、新潟大学教育学部助手、新潟大学大学院教育学研究科助教授を歴任。1997年から桃山学院大学文学部教授(全学共通教育)。2002年より桃山学院大学経済学部教授(全学共通教育)。桃山学院大学大学院文学研究科(博士前期・後期課程)および大学院経済学研究科(博士前期課程)併任。1995年、博士(文学)の学位授与
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らっそ

3
地理学で物流をみると、当然、論点が違う。地理学の基礎的な素養が必要2020/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1917635
  • ご注意事項

最近チェックした商品