内容説明
本書は現代日本における宗教の様態を空間的な側面から解明することを目的としている。
目次
第1部 日本における宗教地理学の展開(宗教地理学の動向と課題;宗教地理学の現在)
第2部 笠間稲荷信仰圏の空間構造(信仰者の分布パターンからみた空間稲荷信仰圏の特性;長野市における笠間稲荷信仰の地域的展開)
第3部 金村別雷神社信仰圏の空間構造(金村別雷神社信仰の地域特性;第1次信仰圏における信仰の地域的展開―つくば市豊里地区の事例 ほか)
第4部 現代における宗教空間の諸相(観光資源としての山岳霊山―信夫山を事例にして;福島市における祭礼空間の変容 ほか)
著者等紹介
松井圭介[マツイケイスケ]
1963年神奈川県横須賀市生まれ。1987年筑波大学第二学群比較文化学類卒業。同大学院博士課程哲学・思想研究科宗教学・比較思想学専攻および地球科学研究科地理学・水文学専攻にて学ぶ。博士(理学)。1995年より日本学術振興会特別研究員(DC、PD)、筑波大学技官(準研究員)を経て、現在、筑波大学地球科学系講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。