鳥獣害問題解決マニュアル―森・里の保全と地域づくり

個数:
  • ポイントキャンペーン

鳥獣害問題解決マニュアル―森・里の保全と地域づくり

  • 寺本 憲之【著】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • 古今書院(2018/02発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 64pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月04日 23時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 104p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784772253079
  • NDC分類 615.86
  • Cコード C2061

内容説明

本書は、大きな社会問題になっている地域の鳥獣害問題解決マニュアルである。特にそれぞれの被害現場で活用して頂きやすいように「森・里の保全の必要性」と「地域づくりの方法」について解説した。第1部では、鳥獣害問題の基本知識について解説、第2部では、鳥獣害問題の具体的な解決策と解決方法について解説。多発する鳥獣被害をどう防ぐか?森・里の保全と行政主動ではない地域ぐるみの対策の重要性を説く!

目次

第1部 鳥獣害問題の基本知識(鳥獣害問題と森・里の保全;野生動物との共存と人圧との関係;日本の国土・野生動物の3大変化;野生動物の3大管理;特定鳥獣保護管理計画)
第2部 鳥獣害問題の具体的な解決策と解決方法(地域づくりと地域ぐるみによる鳥獣害対策;野生動物の性格と主要害獣の生態;集落環境診断(点検)箇所の事例
被害防止対策の推進体制による地域支援)

著者等紹介

寺本憲之[テラモトノリユキ]
農学博士。農林水産省農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー/環境省鳥獣保護管理プランナー。大阪府立大学農学部を卒業後、滋賀県に入庁。滋賀県蚕業指導所、滋賀県農業試験場、東近江農業改良普及センターの後、滋賀県農業技術振興センター栽培研究部部長、滋賀県農業技術振興センター農業革新支援部部長を経て、滋賀県立大学環境科学部応用動物管理学研究室客員研究員/滋賀県立琵琶湖博物館研究部特別研究員。専門:昆虫学、野生動物管理学。所属学会:びわ湖の森の生き物研究会(幹事長)・日本野蚕学会(委員)・日本鱗翅学会(近畿支部幹事)・日本昆虫学会・日本応用動物昆虫学会・日本蚕糸学会・日本蛾類学会・誘蛾会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

itokake

13
大学生の娘が借りてきた本。パラパラめくっていたらついつい引き込まれて読了。1億4000万年前に被子植物が誕生し、それがひいてはホモサピエンスを生み出したという出だしから、電気柵など具体的な対策法まで。食物連鎖の頂点だったニホンオオカミを絶滅に追い込んだのも、里山の放置も人間自身の責任。家庭菜園がエサ場になっていることも多く、これが知らずに野生動物を餌付けしていることになるそうだ。餌付けされると人の近くに来るので衝突が起きる。「ハトにエサをあげないでください」も、もっと真剣に受け止めないと…。2025/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12588494
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品