目次
第1章 科学的な社会認識を育てる地理の授業(地理学習を「自覚としての授業」に;生徒の学習意識 ほか)
第2章 地域や世界の学習へ(生徒に生きる地理学習を求めて;年間計画に論理を ほか)
第3章 地誌を中心にした世界の学習(2学期最初の授業とは;スリランカの実像を求めて ほか)
第4章 地域(東京)や日本の関心を深める(3学期のスタート;日本を全体的に教える ほか)
第5章 地理授業の探究(社会科の思い出と期待―社会科研究のための覚書き;地理学習「事始」を考える―日本と世界の水銀汚染を教材にして ほか)
著者等紹介
相澤善雄[アイザワヨシオ]
1947年、東京都生まれ。千葉大学教育学部卒。東京都立葛西工業高等学校、府中高等学校、豊多摩高等学校、などを経て、現在、東京都立国立高等学校教諭。日本地理教育学会・全国地理教育研究会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 輪廻 - 歌集 樹海叢書