続・百選の棚田を歩く

個数:
  • ポイントキャンペーン

続・百選の棚田を歩く

  • 中島 峰広【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 古今書院(2006/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 125pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 291p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772240772
  • NDC分類 616.2
  • Cコード C1025

目次

室蓬譲水の里にある北限の棚田百選―岩手県大東町山吹
棚田観音が見守る杭掛けの隊列―山形県山辺町大蕨
神さまが落とした扇田―山形県朝日町能中(椹平)
ハッチョウトンボが飛ぶ谷地田の棚田―栃木県茂木町入郷
ミカン栽培北限地にある棚田―栃木県那須烏山市国見
島崎藤村『破戒』の舞台―長野県東御市姫子沢、上田市岩清水(氷沢)
奥天龍にあるよこね田んぼ―長野県飯田市千代芋平
アルプスを遠望できる三つの棚田―長野県長野市大岡笹久・根越・慶師
北アルプスと犀川を望む棚田―長野県信州新町塩本
竜宮小僧が農作業を手伝った棚田―静岡県引佐町久留女木〔ほか〕

著者等紹介

中島峰広[ナカシマミネヒロ]
早稲田大学名誉教授。学術博士。棚田学会副会長。NPO法人棚田ネットワーク代表。1933年宮崎県生まれ。早稲田大学教育学部地歴科卒。開成学園教諭を経て2004年まで早稲田大学教育学部教授。畑地潅漑、棚田関連の論文多数。全国棚田(千枚田)連絡協議会理事。「日本の棚田百選」選定委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品