目次
第1部 境界線の原理(境界の概念と分類;境界線の誕生と進化;近代日本における境界の誕生;近代化過程における行政境界;日本における水上・埋立地の境界 ほか)
第2部 等距離線と原初海岸線重視の原則―大田・江東区の境界争論(東京湾埋立地の境界争論の始まり;先行境界から評価する争論;追認境界から評価する争論;上置境界から評価する争論;判決と境界線の原則―境界線は動くのか)
著者等紹介
田邉裕[タナベヒロシ]
1936年生まれ。1959年東京大学教養学部卒、1966年理学博士、1966‐68年フランス政府招聘、文部省派遣留学生(レンヌ大学)。1963‐97年東京大学助手・助教授・教授・名誉教授、1997‐2002年慶應義塾大学教授・名誉塾員、2002‐10年帝京大学教授・経済学部長、2014年環太平洋大学理事・特任教授、この間、パリ第7大学客員教授、パリ国際大学都市日本館館長、広尾学園校長、村田学園学園長、国際地理学連合応用地理学委員会委員長、同副会長、国際連合地名標準化会議日本代表、同東アジア部会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。