Well‐beingをめざす社会科教育―人権/平和/文化多様性/国際理解/環境・まちづくり

個数:

Well‐beingをめざす社会科教育―人権/平和/文化多様性/国際理解/環境・まちづくり

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 316p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772220347
  • NDC分類 375.3
  • Cコード C3037

出版社内容情報

発足当時から社会科教育の役割は変わった。世界的な現代的課題をふまえ,持続可能な社会を構築する能力をどう育成するか? Well-beingをキーワードに新たな社会科教育の構築をめざす28の実践例。

目次

第1章 人権(「当事者意識」の高まりを目指した公民科単元開発の可能性―人権課題単元「オリンピック選手のメッセージから人権尊重を考える」を事例にして;他者の人権に寄り添う市民の育成をめざして―ウクライナ避難民問題を事例に ほか)
第2章 平和(成立期中学校社会科における「平和への教育」―単元「世界平和」の具体化に着目して;観光の視点からとらえる平和教育への射程 ほか)
第3章 文化多様性(哲学対話を通した地域における多様な文化への気づき―小学生の気仙茶作り体験の実践分析を通して;教室をミニ・パブリックスにする―「熟議のためのナッジ」としての社会科授業の条件 ほか)
第4章 国際理解(地球的諸課題への当事者意識を育むための高校「地理総合」の授業開発―システム思考とマルチスケール的な視点を活用して;地域的文脈からアプローチする批判的グローバル・シティズンシップ教育の構想―人権NPO団体づくりプロジェクトの授業事例を通じて ほか)
第5章 環境・まちづくり(地理教育として環境問題をどう扱うか―カナダ・オンタリオ州の中等地理科目改訂を手がかりに;韓国高等学校地理科目における持続可能な開発のための教育の展開―新設科目「気候変化と持続可能な世界」を手掛かりに ほか)

最近チェックした商品