内容説明
子どもの毎日の生活や、季節季節の行事の場面に、その場にふさわしい歌があったなら、どんなに楽しいことでしょう。ここには20年前も、いまも、うたわれていて、20年後もうたわれているだろうと思える29曲の子どもの歌を集め、思わずうたいだしたくなるような楽しい絵をつけました。
目次
山の音楽家
チューリップ
一年生になったら
やぎさんゆうびん
うれしいひなまつり
かわいいかくれんぼ
おつかいありさん
ぞうさん
汽車ポッポ
めだかの学校〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
9
ましまさんの明るいコラージュもすてき。ここにある童謡、全部歌えます。歌を歌うということがない生活になって久しいですが、たまに懐かしい歌を歌うのはとっても楽しい。2018/02/25
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
6
童謡や唱歌が29曲。借りてきて全部歌える!と喜んでいたら、実家にある絵本でした。母に歌ってもらった思い出です。 ※外出自粛中の中メンバーと、いつもは選書しない分野に挑戦しように取り組んでます。私が高齢者向けに選書してみました。2020/05/05
丘野詩果
4
知ってる歌がいっぱい。練習して歌おう。おはなし会でのつなぎに便利。2017/03/22
のん@絵本童話専門
4
★★★3歳4か月。一時期、わらべ歌を生活に取り入れよう!と思ったものの、わらべ歌の楽しさを感じられず、覚えるのも難しく、挫折しました。同じシリーズですが、全て童謡が紹介されているこちらを借りてみたら、ほんの一度歌っただけで、息子は覚えているんです。「ことりさんの歌うたって」とかリクエストされて、自分でも覚えている範囲で歌っています。それだけ童謡は印象に残って楽しい、ということなんでしょうね。私も覚えているものが多いからすぐに諳んじることができて、親子の楽しい時間が生まれました。2016/03/18
ギラたん
2
2歳3か月、図書館。絵本として読むと、ずーーと歌い続けることになる(ということを普通はしないと思うけど)ので、1番だけ歌った。見知った童謡ばかりなので、歌いやすい。子どもは「チューリップ」が好きだった。赤ちゃんへの読み聞かせで、歌うと良いかな。0~1歳の時に出会いたかった1冊。 2015/11/16
-
- 和書
- 澁澤龍彦翻訳全集 〈5〉