- ホーム
- > 和書
- > 文芸
- > 海外文学
- > その他ヨーロッパ文学
内容説明
ヒーニー最新詩集。本書はノーベル文学賞受賞の翌年に刊行され、ウィットブレット賞を受賞。タイトルは、大工や石工が使う水準器を心のなかに宿し、苦しみの世にあってどう精神の釣り合いをとって生きてゆくか、またどう精神的レヴェルを高く保つかを象徴的に示している。
目次
雨筒
アルランド在住のオランダ人陶芸家へ
聖ブリジッドの腰輪
ミント
40年代のソファ
相変わらずのお前の姿
二台のトラック
ダムソン
秤にかける
聖ケヴィンとクロウタドリ〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
新地学@児童書病発動中
90
ノーベル文学賞を受賞したアイルランドの詩人、シェイマス・ヒーニーの1999年の詩集。難解。西洋の宗教や神話、アイルランドの歴史、独特の詩的なイメージが散りばめられており、じっくり読まないと良さが分からなかった。それでも大工道具や台所用品といった日常のものから出発して詩の世界に入って行く作品が多く、日本のある種の現代詩のように何がなんだかさっぱり分からない、何も伝わってくることがないと言う砂を噛むような気持にはならなかった。詩人としてこの世界の痛みに向き合う姿勢が感じられる詩が多かった。2014/06/26