結核の今昔―統計と先人の業績から学び、今後の課題を考える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784771903333
  • NDC分類 498.6
  • Cコード C3047

目次

日本の近代化とともに結核が増加、主な被害者は若い女性
インフルエンザの大流行で、結核はいったん減少し、再増加
結核流行の第4期―第2次大戦の影響と結核対策の成果
結核流行の第5期―結核減少の停滞、再増加
今後の結核の動向に影響する人口移動とエイズ流行
初感染発病学説
胸部単純X線写真の読影法の開発
間接撮影法の開発、結核対策としての集団検診
日本の研究者が開発した技術
結核実態調査
結核と国際保健医療学
今後の課題

著者等紹介

島尾忠男[シマオタダオ]
1924年9月17日東京都で出生。学歴:1948年9月東京大学医学部医学科卒業。職歴:1949年11月結核予防会第一健康相談所に勤務。1953年11月結核予防会結核研究所に勤務。1964年2月結核研究所研究部長。1967年9月結核研究所副所長。1975年10月結核研究所所長、結核予防会理事、評議員。1984年10月結核研究所所長を退任、同所名誉所長、結核予防会常任理事。1990年12月結核予防会理事長。1993年6月結核予防会副会長。1994年4月結核予防会会長。1999年6月エイズ予防財団理事長。2000年3月結核予防会会長を退任、結核予防会顧問となり現在に至る。2005年3月エイズ予防財団会長兼理事長となり現在に至る。賞罰多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品