- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > 麻酔科学・ペインクリニック
出版社内容情報
《目次》 1 注射・穿刺編/1 筋肉内注射 上腕・殿部 医育:見塩 六生/2 診療:可児 浩行/4 静脈穿刺と針留置 前腕,手背,足関節,足背 医育:高畑 治/6 診療:白石 義人/8 中心静脈カテーテル留置 大腿静脈 医育:広田 弘毅/10 診療:野村ゆう子/14 頸部静脈 医育:比嘉 正祐/16 診療:浅井 淳/20 肺動脈カテーテル留置 カテーテル位置確認法 医育:清水 淳/22 診療:広瀬 好文/26 動脈穿刺・採血法 大腿動脈その他 医育:福田 妙子/28 診療:鈴木 照/30 動脈穿刺・カテーテル留置 橈骨動脈・足背動脈 医育:深田 智子/32 診療:尾藤 博保/362 モニタリング編/41 心電図 全誘導,CM5,ハートスコープ 医育:多保 悦夫/42 診療:阿部 文明/44 血圧測定 間接法 医育:小倉 真治/48 診療:西川 望/50 直接法 医育:平川奈緒美ほか/52 診療:新堀博展ほか/54 体温測定 医育:服部尚士ほか/56 診療:大竹 哲也/60 動脈血酸素飽和度 医育:猪股 伸一/62 診療:武田 明雄/64 呼吸のモニタリング 医育:尾崎 孝平/66 診療:栗原雄二郎/68 血液ガス分析 医育:櫻木 忠和/70 診療:伊澤 仁志/723 気道編/77 麻酔用マスクの使い方 医育:佐藤 二郎/78 診療:藤田 尚/82 エアウェイの使い方 医育:益田 律子/84 診療:菊池 恵子/86 ラリンゲルマスクの使い方 医育:中沢 弘一/88 診療:馬場 浩介/90 気管内チューブの挿入・留置 喉頭鏡を用いて 医育:守田 敏洋/94 診療:北村 参治/98 気管支鏡を用いて 医育:竹内 昭憲/102 診療:篁 武郎/104 左右別気管支チューブの挿入・留置 医育:安元 正信/106 診療:大和田哲郎/110 気管穿刺・切開法 医育:中溝 宗永/112 診療:小林 正雄/1144 心臓編/117 心機図 医育:輪嶋善一郎/118 診療:櫻谷 憲彦/122 心エコー図 経胸壁法 医育:大野忠明ほか/126 診療:小林 徳行/128 経食道法 医育:藤本 啓子/132 診療:宮脇 宏/134 大動脈バルーンパンピングの手技 医育:池崎 弘之/138 診療:保坂 浩希/140 PCPS法の実際 医育:西田 博/144 診療:曽根 孝仁/1485 肺臓編/151 麻酔科領域の打・聴診法 医育:杉本季久造/152 診療:大越麻里子/154 胸腔穿刺法 医育:小井土雄一/158 診療:依光たみ枝/162 胸腔ドレナージ 医育:多河慶泰ほか/164 診療:結城 禎一/166 胸腔鏡検査法 医育:池辺 晴美/170 診療:田上 正/1726 中枢編/177 麻酔深度の判定法 医育:土井 松幸/178 診療:高橋 浩/180 脳波の取り方 医育:松本美志也/184 診療:二永 英男/186 脳血流量のモニタリング 医育:青野 光夫/188 診療:竹中 元康/1907 腹部編/193 胃カテーテルの挿入・留置法 麻酔中 医育:本郷 卓/194 診療:斉藤勇一郎/196 胃洗浄法 医育:平井 勝治/198 診療:中野 実/202 腹腔内穿刺法 医育:原田尚重ほか/204 診療:宮内 善豊/206 腹部エコー法 医育:美濃部かおり/208 診療:亀上 隆/2128 腎臓編/215 膀胱内カテーテルの留置法 医育:服部 智任/216 診療:渡辺 巌/2189 代謝・筋肉編/221 体温維持の方法 医育:松川 隆/222 診療:設楽 敏朗/224 人為的低体温誘導法 医育:前原 康宏/226 診療:和泉 博通/228 筋弛緩モニタリング 医育:増田 裕一/230 診療:長尾乃婦子ほか/232
内容説明
麻酔の臨床は、知識と技術が車の両輪となって、これを支えている。が、技術に関しては、各大学や施設により大きな違いがある。本書では、同一の主題の下に医育機関と診療機関から選ばれた2名が執筆するという構成をとった。
目次
1 注射・穿刺編
2 モニタリング編
3 気道編
4 心臓編
5 肺臓編
6 中枢編
7 腹部編
8 腎臓編
9 代謝・筋肉編
著者等紹介
小川龍[オガワリョウ]
日本医科大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 毒虫魔王~虫たちの戦争~【タテヨミ】第…



