子どもの思考を深めるICT活用―公立義務教育学校のネクストステージ

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

子どもの思考を深めるICT活用―公立義務教育学校のネクストステージ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 09時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784771037618
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

出版社内容情報

子どもの思考を深め、資質・能力を高めるための
ICT 活用のネクストステージを提示する。
本書では、ICT活用の効果として子どもの思考や資質・能力がどのように深まったり高まったりするのか、授業や活動の過程に沿った子どもの学びの変容過程から描き出します。
【本書の特徴】
★実践事例ごとに、教師の授業・活動の過程と子どもの変容を見比べることができるように、見開き2ページで事例を紹介しています。
★実践事例における子どもの姿から、ICTの効果や効用について事例ごとに分析しています。
★一般的な学校での試行錯誤の過程にある実践を掲載することで、ICTに対する「とっつきやすさ」を重視しています。

目次

第1部 ICTを活用した学びのネクストステージに向けて(小中学校におけるICT活用と姫路市の教育;児童生徒の学びと資質・能力につながる学習指導におけるICT活用の特徴―姫路市におけるICT活用の実態調査の結果から;姫路市立豊富小中学校の概要と学校運営)
第2部 授業や活動等におけるICT実践事例(2年国語 同じ部分をもつ漢字を見つける―Jamboardを使って共通点を見つける;4年国語 グループで学級新聞を作ろう―学級のことを分かりやすく報告しよう;6年国語 作品の世界を捉える―スライドで物語作品の世界を見える化しよう ほか)
第3部 遠隔合同授業および図書館でのICT実践事例(国語科 ICTをフル活用!オンライン遠隔授業実践―「大造じいさんとガン」を読み深める;学校図書館と一人一台端末)

著者等紹介

柏木智子[カシワギトモコ]
立命館大学産業社会学部教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学、大阪大学)。専門は、教育経営学。主な研究テーマは、公正な民主主義社会の形成のためのケアする学校・地域づくり。文部科学省国立教育政策研究所の委員としてICT活用の実態調査にかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品