感性価値を高める商品開発とブランド戦略―感性商品開発の理論から事例まで

個数:
  • ポイントキャンペーン

感性価値を高める商品開発とブランド戦略―感性商品開発の理論から事例まで

  • 長沢 伸也【編著】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 晃洋書房(2023/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 54pt
  • 提携先に4冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784771037342
  • NDC分類 675.3
  • Cコード C3034

出版社内容情報

高くても売れる、魅力的な商品開発を目指して
成熟した消費社会では高くても売れる、魅力的な商品の開発が求められている。本書では、開発の現場から売り場での顧客体験まで、「感性」を鍵とした商品開発に着目する。

内容説明

成熟した消費社会では高くても売れる、魅力的な商品の開発が求められている。本書では、開発の現場から売り場での顧客体験まで、「感性」を鍵とした商品開発に着目する。

目次

第1部 感性商品開発のための理論的枠組み(「エクスペリエンス(経験・体験)」と「経験価値マーケティング」再考(1)―顧客体験(CX)概念と経験価値モジュールを中心として
「エクスペリエンス(経験・体験)」と「経験価値マーケティング」再考(2)―行動的/肉体的経験価値、関係的経験価値を中心として
商品の感性的価格判断―心的モノサシ理論による説明
新しい時代の覇権と商品ブランドの経済学)
第2部 感性商品としてのファッション&ラグジュアリーブランド戦略(国内ファッション・アパレルブランドの現状と課題;買物経験、ブランドのラグジュアリー性と幸福感の関係―リアル店舗とデジタル店舗における買物経験の考察;モンブランのラグジュアリー戦略―歴史・土地・人物・技術のブランド要素化;国内における被服消費縮小と消費者の被服関心―COVID-19による影響)
第3部 感性商品の事例(スイッチ音の感性評価に及ぼす触感の影響;宝塚歌劇団員の現役活動期間についての分析;地域ブランドにおける感性評価と潜在構造分析の役割)

著者等紹介

長沢伸也[ナガサワシンヤ]
早稲田大学ビジネススクール(大学院経営管理研究科)および商学研究科博士課程教授。早稲田大学大学院理工学研究科修了。工学博士(早大)、立命館大学教授等を経て、2003年より現職、仏ESSECビジネススクールおよびパリ政治学院各客員教授、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン寄附講座教授を歴任。専門はラグジュアリーブランディング論、商品開発・管理学会および加飾技術研究会各会長、International Journal of Marketing Review(Wiley)等6英文学術誌編集委員・顧問。ナガホリおよびエポック社各社外取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品