SDGsとCSRがひらく未来―石田梅岩の心学でフェアな成長を

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

SDGsとCSRがひらく未来―石田梅岩の心学でフェアな成長を

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 186p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771034907
  • NDC分類 336
  • Cコード C1036

内容説明

SDGs(持続可能な開発目標)を達成するにはどうすればよいのか。CSR(企業の社会的責任)とSDGsはどう組み合わせて運用すべきなのか。本書では、石田梅岩の心学に見られる経営哲学(商人道)を日本型CSRに取り入れた、持続可能な経営理念に基づく成長モデルを提案。優れた実績をもつ企業の事例を紹介し、SDGs―CSRの一体的運用が事業を成功に導き、日本のフェアな成長を可能にすることを示す。

目次

第1部 SDGsから企業の成長を見なおす(SDGsへの取組は日本人の幸福度を改善するか;仏教の教えに基づく経済活動は可能か;SDGsとCSRはどのような関係か)
第2部 石田梅岩の心学を経営に生かす(ビジネスマンは石田梅岩から何を学ぶか;ビジネスに哲学は必要か―石門心学と経営;石門心学は子ども教育に役立つか;日本型CSRで企業価値を高められるか)
第3部 SDGs‐CSRを創造的に実践する(SDGs,CSRは企業の存在意義をどのように問うているのか;日本型CSRをどのように創造するのか;IKEUCHI ORGANICは何故熱烈ファンを獲得したか;リゲッタの経営理念「楽しく歩く人をふやす」はなぜ生まれたか;日本の大学生がなぜネパールの子ども達を支援するのか―ソーシャルビジネスの実践教育とSDGs人材の育成;中小企業にCSR経営の普及啓発をなぜすすめるのか―大阪,京都の経済団体,自治体を事例に;SDGsやCSRを有効にする社会的支援にはどのようなものがあるか)

著者等紹介

足立辰雄[アダチタツオ]
1952年大分県生まれ。立命館大学大学院経営学研究科博士課程単位取得退学、元近畿大学教授。現在、大阪府商工会連合会CSR経営推進委員、東大阪市企業表彰事業審査委員長

清水正博[シミズマサヒロ]
1950年長野県上田市生まれ。1973年、電気通信大学経営工学科卒業。イズミヤ入社、物流、店舗運営、経営企画、人材開発、店舗開発等を歴任、イズミヤ総研代表取締役。現在、大和商業研究所代表、大阪経済法科大学客員教授、心学明誠舎理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品