アート・ライフ・社会学―エンパワーするアートベース・リサーチ

個数:

アート・ライフ・社会学―エンパワーするアートベース・リサーチ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 342p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771033788
  • NDC分類 361.04
  • Cコード C3036

内容説明

写真、映画、パフォーマンス、ダンス、演劇、美術、サウンド、文学→生(ライフ)を見て、考えて、もっと深く、新しいことを学び、伝える!シェアリング・エンパワー奇跡の書籍化!

目次

第1部 扉「Can you Feel IT? Sound Sociology of H8」(女性が笑う、「女性」を嘲笑う―ウーマン・リブのミュージカル「女の解放」;個人の趣味が生み出すエンパワーメント―高齢の婦人が制作する手芸作品「おかんアート」の事例から;ハンセン病者をめぐる社会関係の変容―ART SETOUCHIにおける国立療養所大島青松園での活動に着目して ほか)
第2部 扉「牛久きおくうた」(“CONTEMPORARY ART & EMOTIONAL MANAGEMENT”―コラボレーションするアートワークショップの事例;調査をABRにする―『レプリカ交響曲“広島平和記念公園8月6日”(2015)』制作事例
私の人生を歌える?―ライフストーリーのビジュアル化とサウンド化)
第3部 扉「ミュンスター市で上演されたH/F2017」(生きることをつくる、つくることを生きる―演劇ワークショップの社会学;高校生が描く原爆の絵とエンパワーの連鎖―トラウマ的な感情の継承をめぐって;「かつて、あの人は、ここにいた」―他者の生の痕跡に触れる ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ItouYoshihiro

1
アートと社会のつながりに興味があって購入。社会運動に関して「被害者」「権利」といった言葉では正当化できないギリギリの言葉の選択をしているものもある。その他、演劇ワークショップを通してエンパワーメントするなど色々なケースがあって参考になる。2021/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16151818
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品