認知症社会の希望はいかにひらかれるのか―ケア実践と本人の声をめぐる社会学的探求

個数:

認知症社会の希望はいかにひらかれるのか―ケア実践と本人の声をめぐる社会学的探求

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784771032934
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C1036

内容説明

2000年代に入り認知症への関心が高まりを見せる中で、認知症の本人たちが声をあげ、様々な新しい試みがなされている。認知症社会を生きるわれわれは、ここでいったん立ち止まり、これまでなされてきた介護やケアなどの諸実践を振り返り、未来の希望をひらくために今何を考えるべきかを問わなければならない。これまでおこなわれてきた介護・ケア実践の中で、認知症の理解と包摂はいかに試みられてきたのか。病いの「進行」にともなう困難やジレンマに対して、認知症本人による自らの「思い」の語りはいかなる意義をもっているのか。

目次

序章 認知症社会における社会学的課題
第1章 理解と包摂をめざして―ケア・介護の対象としての認知症理解へ
第2章 医療は敵なのか味方なのか―ケア実践による医療批判を考える
第3章 どのような「思い」によりそうのか―映像資料に見る本人の「思い」
第4章 その人すべてを包摂することはできるのか―あるデイサービスにおけるケア実践のジレンマ
第5章 本人の「思い」の発見は何をもたらすのか―「思い」の聴きとり実践から
第6章 認知症の本人たちの声はどのような未来をひらくのか―リアリティの分断に抗することに向けて
終章 希望をひらくことに向けて―「進行」をめぐる諸実践への注目
補論 認知症当事者本がひらくもの―二〇一七年の著作群を中心に

著者等紹介

井口高志[イグチタカシ]
1975年山梨県生まれ。2006年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会学)。信州大学医学部保健学科講師、奈良女子大学生活環境学部准教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

57
【認知症の本人たちが声をあげだし、様々な新しい試みが始まった】認知症社会の未来の希望をひらくために、いったん立ち止まり、これまでなされてきた介護やケアなどの諸実践を振り返り、今、何を考えるべきかを問うた書。<認知症という特定の対象に限らず、他の領域での、病いや障害をめぐる人びとの経験やそれに基づく運動の流れ、そこで生まれてきた課題とのつながりを細やかながら示し、それらの課題を見ていく際に参照できる視点の提示も本書は目指している>と。そのため、詳細な注釈、人名・団体名・事項索引、文献が掲載されています。⇒2024/02/08

My

0
ケアと介護と介護保険サービスの言葉の違いが知りたくて読んでみた。この本だと「介護」という言葉があんまり単体で使われてなくて、「介護保険サービス」と、それより広い意味での「ケア」が使われることが多い。ような気がした。確かにその分け方の方が分かりやすい。2022/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16447706
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品