アメリカのスポーツ現場に学ぶマーケティング戦略―ファン・チーム・行政が生み出すスポーツ文化とビジネス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784771032033
  • NDC分類 780
  • Cコード C1034

内容説明

MLBスプリングトレーニングキャンプに毎年参加し、スポーツが文化として地域に根付く現場に肌で触れ続けてきた著者が、最先端のスポーツビジネスの現状と仕組みをわかりやすく解説。前書を上回る豊富な図版を用いて、最新事例を交えながら書かれた、生きたスポーツビジネスを学ぶための入門書。

目次

1 アメリカ型スポーツ経営―スポーツをいかにマネジメントしているのか(スポーツマネジメントとアメリカ市場の動向;アメリカスポーツの歴史;リーグのマネジメント;チームのマネジメント)
2 スポーツマーケティング―ファンを生み出し、駆り出す戦略(スポーツにおけるマーケティングとは;スポーツマーケティングの歴史;チケッティング、放映権、マーチャンダイジング;スポンサーシップ)
3 ケーススタディ―実践現場に学ぶ展開例(カクタス・リーグのツーリズム戦略;スタジアムビジネスとスーパーボウル;市民球団グリーンベイ・パッカーズ;マスターズに見るスポーツイベントのフレームワーク;NCAAのマーケティングと学業優先原則)

著者等紹介

川上祐司[カワカミユウジ]
帝京大学経済学部教授。1965年京都市生まれ。1988年日本体育大学体育学部体育学科卒業。2007年筑波大学大学院修士課程スポーツシステム・健康マネジメント専攻修了。1988年、株式会社オンワード樫山入社。メンズ事業部にてポロ・ラルフローレンを担当。アメリカンフットボールの名門オンワードオークスに入部し、同年フィールドゴール日本記録58ヤードを樹立。「ライスボウル」「パールボウル」二連覇など数々の栄冠に貢献。1997年から、富士通株式会社の広報IR室、マーケティング本部宣伝部にて、LPGAゴルフトーナメント「富士通レディース」運営、スポーツサイト企画、スポンサーシップ業務、プロモーション業務などのスポーツマーケティング全般に携わる。その後、筑波大学大学院、東洋学園大学などで非常勤講師を経て、現職。アリゾナ州スコッツデール市グローバルボランティアスタッフとしてサンフランシスコ・ジャイアンツのスプリングトレーニングキャンプにフルタイムで参加。八王子市の総合型地域スポーツクラブNPO法人「はちきたSC」の運営に従事。そのサッカートップチーム「アローレ八王子」のNPO法人として初となるJ1昇格を目指す。一般社団法人日本さんぽか協会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まえかわ

0
東都野球リーグは平日だそうだな しかも朝っぱらから。勉強なんてクソ喰らえの精神 だからスポ薦がどうとかいわれるんだぞ。。2023/05/27

Y_Maeda0421

0
アメリカの学生スポーツは学業優先ということは驚いた。けど、それはアメリカでのスポーツの考え方は勝敗じゃなく、プロになれる人も限られてるとわかっていて、その先の事を見据えて連盟が動いている事で、本当に選手のことをよく考えているから下せる判断だと思った。2019/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13624081
  • ご注意事項

最近チェックした商品