笑育ドリル―“育てる”をもっと楽しく・おもしろく

個数:

笑育ドリル―“育てる”をもっと楽しく・おもしろく

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 21時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 173p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784771030206
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0037

内容説明

『笑育のすすめ』が、『ドリル』になった!教育現場の様々な場面で臨機応変に対応できるよう、具体的な事例や現場の先生からの質問を取り上げている。

目次

第1章 学年当初の学級づくりをもっと楽しく(学級経営の方針づくり;学級経営方針の子どもたちへの示し方 ほか)
第2章 学級の仕組みをもっとおもしろく(「当番活動」とは;「係活動」とは ほか)
第3章 子ども理解からユニバーサルデザイン教育へ(子どもたちをどのように捉えるか;多動傾向にある子どもたち ほか)
第4章 困っている子どもとの関わり方(「見て見て行動」;子どもたちに掛ける言葉 ほか)
終章 「教育者」への道(子どもたちが言ったとおりに動いてくれません;職場でいじめられています)

著者等紹介

百瀬和夫[モモセカズオ]
神戸市立小学校教諭として長年勤務し、管理職、教育委員会事務局主事などを経て、関西国際大学教育学部准教授。日本LD学会会員、日本教師教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品