フローと再帰性の社会学―記号と空間の経済

個数:

フローと再帰性の社会学―記号と空間の経済

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 04時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 368p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771029583
  • NDC分類 361.04
  • Cコード C3036

内容説明

拡張する再帰性をするどく論じる。情報、コミュニケーション、文化産業(映画、TV、出版、レコード、広告)、ゲットー、移民、時間、旅行、自然など、広範なテーマから、多様な経済・社会現象を解明する。今日のグローバル化社会においてますます強化される、フローと再帰性をめぐる記号と空間の社会理論を提唱。重要文献、待望の邦訳。

目次

イントロダクション―組織化資本主義の後に
第1部 客体と主体の経済(移動する客体;再帰的主体)
第2部 記号およびその他の経済(再帰的蓄積―情報構造と生産システム;集積する記号―文化産業 ほか)
第3部 空間と時間の経済(ポスト工業的空間;時間と記憶)
第4部 グローバル化と近代(モビリティ、近代、場所;グローバル化とローカル化)
結論

著者等紹介

ラッシュ,スコット[ラッシュ,スコット] [Lash,Scott]
1945年、アメリカ合衆国・シカゴ生まれ。LSEにて博士号取得。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ、CCS教授、同所長を歴任。現在は香港の中文大学教授およびオックスフォード大学上級研究員。1980年代、アーリとの共著『組織化資本主義の終焉』で、ポスト・マルクス主義社会・経済理論を展開。1994年、ベック、ギデンズと「再帰的近代化」論争をおこない、ポスト近代の社会文化理論を発展させる。以降、文化のグローバル化に関心を示し、東アジアにも目を向けている

アーリ,ジョン[アーリ,ジョン] [Urry,John]
1946年、イギリス・ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学にて博士号取得。ランカスター大学社会学科教授・社会科学部長、CeMoRe所長、英国王立芸術協会フェローなどを歴任。2016年3月没。ポスト・マルクス主義の経済・社会理論を構築し、ラッシュと『組織化資本主義の終焉』を発表。『フローと再帰性の社会学―記号と空間の経済』の後、場所の社会学を確立し、さらに「モビリティ」概念を提唱して、移動の社会、文化、経済などへの影響を分析する

安達智史[アダチサトシ]
東北大学大学院文学研究科・博士(文学)。近畿大学総合社会学部・准教授。第9回日本社会学会奨励賞(論文の部)(2010年)、関西社会学会大会奨励賞(第62回大会、2011年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mealla0v0

3
原著1994、邦訳2018年刊行。今日では多くの論者が資本主義の現在的形態を「新自由主義」と理解するのに対し、本書はこれを「脱組織化資本主義」と理解する。アーリとラッシュは前著でフォード主義からフレキシブルなポスト・フォード主義への転換を「組織化資本主義の終焉」と捉えたが、その延長にある。製造業からサービス業への転換、記号の消費、再帰化する文化産業への注目から、グローバルに展開される資本主義の地理的問題、ロジスティックの問題を指摘する。本文を読んだ後に日本語への序文を再読すべし。2024/05/19

かとたか

2
かなり重かった。。日本では、ギデンズ、ベックの陰に隠れがちなラッシュと、アーリの共著。ギデンズ、ベックが有名な分、ラッシュにそれほどかんしんはなかった。しかし、本書を読んで、その考えは間違いだったと気づく。経済の話もふくめながら、実に緻密に論じてくれる。2024/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12752283
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品