• ポイントキャンペーン

発達障害の時代とラカン派精神分析―“開かれ”としての自閉をめぐって

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 280p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784771029002
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C3011

内容説明

ラカン派精神分析を手掛かりに、臨床と思想の両面から、現代の臨床‐倫理を模索する。自閉を「開かれ」としてとらえ、「心」の見方について再考を試みる意欲作。

目次

第1部 歴史を振り返る(「発達障害」の問題圏―歴史的・精神分析的考察)
第2部 発達障害を「聞く」―ラカン派精神分析臨床の視点から(発達障害における「生」と「死」の問い―発達障害児と母親との間で何が分有されているのか;学校×発達障害×精神分析―発達障害と「自我の目覚め」)
第3部 現代ラカン派の「自閉」論(ベルギーのラカン派による施設での臨床について;ラカン派精神分析における自閉症論;言語に棲まうものと知―デビリテから睡眠障害へ)
第4部 “開かれ”の空間―思想史の視点から(とぎれとぎれに結びつく―発達障害から関係性を考える;可能的なものの技法―「自閉」のリトルネロに向けて)

著者等紹介

上尾真道[ウエオマサミチ]
1979年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)。現在、滋賀県立大学非常勤講師

牧瀬英幹[マキセヒデモト]
京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、中部大学生命健康科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品