内容説明
21世紀の国家像と新自由主義への対抗軸。グローバリゼーションは、我々の選択の余地を狭めている。そして、市場経済への従属を余儀なくされている。本書では、そのような状況のなか、フレキシキュリティ、デンマーク・モデル、移動的労働市場を検討し、選択可能な社会のあり方を問う。
目次
第1部 資本主義と国家の変容(資本主義市場経済と国家―経済学における国家の位置づけ;資本主義・国家・家族―社会的レギュラシオンの展開;福祉国家論の展開とレキュラシオン理論)
第2部 グローバル化・ポスト工業化と21世紀の国家像(グローバル化と国民国家のゆくえ―21世紀国家論の課題;新自由主義と国家介入の再定義―新自由主義的競争国家の出現;新しい社会的リスクと社会的投資国家;生物多様性の危機と環境国家―国家主権から人類主権へ)
第3部 労働‐福祉ネクサスとフレキシキュリティ(資産形成型成長体制と賃金労働社会の不安定性;フレキシキュリティの多様性とデンマーク・モデル;欧州経済危機とフレキシキュリティ―デンマーク・モデルのストレステスト;移動的労働市場と選択可能な社会への道;21世紀資本主義の対立軸―労働と福祉の観点から)
著者等紹介
若森章孝[ワカモリフミタカ]
名古屋大学大学院経済学研究科修士課程修了、博士(経済学)。現在、関西大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件