目次
特集 市民のマネジメント―フォレット、バーナード、そしてドラッカーへ(何故、今、市民のマネジメントか;フォレットに学び創造するマネジメントを;共に生きるマネジメント;バーナード理論と市民のマネジメント―統合のマネジメントから共生のマネジメントへ;市民のマネジメントとしてのドラッカー;「もしドラ」と市民のマネジメント―市民の市民による市民のためのマネジメントとは;市民的つながりと「もしドラ」)
特集 原発ノー!と市民の倫理(「犠牲のシステム」と現代の倫理―高橋哲哉著『犠牲のシステム福島・沖縄』のすすめ;新聞報道の通信簿(第2学期)―3・11から1年後の「脱原発集会」に関する新聞報道をチェックする
福島原発震災への道―原子力発電技術の問題性
現代技術を見る眼―「管理技術欠落」原発問題
原発問題の思想史的文脈(2)―丸山眞男の原爆論、高木仁三郎の自然認識論
公害論を超えて―生産力問題としての現代資本主義)