デザインの力

個数:
  • ポイントキャンペーン

デザインの力

  • 永井 隆則【編著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 晃洋書房(2010/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 60pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 246p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771021792
  • NDC分類 757
  • Cコード C1070

内容説明

大学・美術館でデザインについて思索する多彩な執筆陣が、その“力(存在意義)”に挑む。多様な視点から、様々な時代・文化に生きるデザイン現象に切り込みながら、領域を越えて共鳴するアンサンブル論集。

目次

ウィリアム・モリスとイギリスのユートピア思想
アール・ヌーヴォーと生命主義
KATAGAMIというデザインの力―ジャポニズムのデザインの例
デ・ステイルにおける「協働」―テオ・ファン・ドゥースブルフの建築理念
楕円の投影―A.M.ロトチェンコの幾何学と電化政策
装飾と「他者」
「デザイン」前夜―第一次世界大戦前後のドイツにおけるKunstgewerbe
アメリカにおける「デザイン」のリフレーミング
グラフィックデザインにおける日本的表現
ファッション・デザインは死んだ?―ファッションにおけるデザインの力
写真の到来を人々はどのように受けとめたのだろうか―アラゴールからボードレールまで
無意識としての映像空間―映画“欲望”の中の写真の「眼差し」
ポスト・モダン・デザインの現実―ソットサスから水戸岡鋭治まで

著者等紹介

永井隆則[ナガイタカノリ]
1956年生まれ。文学士(京都大学文学部哲学科美学美術史学科)、文学修士、文学博士(京都大学大学院文学研究科)、Diplome d’´etudes approfondies(プロヴァンス大学博士課程「歴史と文明;美術史」、エクス・アン・プロヴァンス、フランス共和国)。京都国立近代美術館主任研究官を経て、京都工芸繊維大学大学院造形科学系デザイン学部門准教授。専攻はフランス近代美術史。美学会、美術史学会、日仏美術学会、意匠学会、ジャポニズム学会、Internatinal Association for Aesthetics、La Soci´et´e Paul C´ezanne、Association International des Critiques d’Art会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品