科学とはなにか―科学的説明の分析から探る科学の本質

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771019386
  • NDC分類 401
  • Cコード C3010

目次

第1章 科学的説明の分析(モデルとはなにか;従来の説明理論とその難点;科学的説明の本質;機能的説明;実験・観測と説明;因果規則・法則の発見と応用;理論の同一性について;まとめ)
第2章 理論的基準と実験・観測的基準(これまでに提案された線引き基準;説明から見た科学;科学に見られる特徴について)
第3章 境界科学について(超心理学は科学か;精神分析は科学か;インテリジェント・デザイン論は科学か;まとめ)
付録 科学理論の意味論的捉え方

著者等紹介

森田邦久[モリタクニヒサ]
1971年兵庫県に生まれる。2003年大阪大学大学院基礎工学研究科修了。2005‐2007年日本学術振興会特別研究員。2007年大阪大学大学院文学研究科修了。現在、大阪大学文学研究科特任研究員、博士(理学・大阪大学)、博士(文学・大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヘンリー八世が馬上試合で死んだことは内緒

1
科学的説明とは統合化にかけていた情報を差し示すことである/統合化とは従来の理論的枠組みから外れているような現象を既存の理論的枠組みに収めること、また独立していると思えた複数の理論的枠組みを統合することである。線引き問題に対しては理論的基準と実験観測的基準がある。道の様子の導入と原理の修正を行うとき、科学においてはある一定のルールが存在する。2015/04/01

すぐる

0
2010/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1232205
  • ご注意事項

最近チェックした商品